概要
上部に竜頭※1が付いており、首や手首などにかけられるチェーンがある。
数字の表記は、アンティーク系はローマ数字のほうが多い(pixivでも同様)。
※1 龍頭・・・時間合わせにつかうつまみで「リューズ」や「りゅうず」と読む。機械式の時計ではゼンマイを巻くのにも使う。
今日に至っては時間を急ぐ人は腕時計を使っている人が圧倒的に多く、懐中時計を使っている人は極めて少ないが、料理人などの水仕事をする人や看護師、電車の運転士などの間で未だに使われている。
一方で時計付きミニ電卓が登場すると、重たい腕時計を使わずにそれらを取り出して時間を確認する人も多くなり、ケータイやスマホの登場後はさらに増加。ある意味懐中時計が復権したともいえる。