ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

懐中時計の編集履歴

2021-11-29 17:30:57 バージョン

懐中時計

かいちゅうどけい

ポケットなどに入れて持ち運ぶ小型の時計。

概要

時計の一種。アナログ時計でもある。

上部に竜頭※1が付いており、手首などにかけられるチェーンがある。

数字の表記は、アンティーク系はローマ数字のほうが多い(pixivでも同様)。


※1 龍頭・・・時間合わせにつかうつまみで「リューズ」や「りゅうず」と読む。機械式の時計ではゼンマイを巻くのにも使う。


今日に至っては時間を急ぐ人は腕時計を使っている人が圧倒的に多く、懐中時計を使っている人は極めて少ないが、料理人などの水仕事をする人や看護師、電車の運転士などの間で未だに使われている。


一方で時計付きポケット電卓などが登場すると、重たい腕時計を使わずにそれらを取り出して時間を確認する人も多くなり、ケータイやスマホの登場後はさらに増加。ある意味懐中時計が復権したともいえる。


関連タグ

時間 時計 腕時計 アンティーク

不思議の国のアリス 十六夜咲夜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました