本来の意味と転用
アナログ(analogue)は元々、類似物・相似形という意味である。
例えば、「ムーミン・トロール」の身長について、「電話帳を立てた位」と表現するのがアナログで、「30cm」と表現するのはデジタルである。
また、計数型のコンピューターをデジタルコンピューターに対して、物理量を連続量として演算を行う計量型のコンピューターをアナログコンピューターという。
画法で手書きの意味に用いられるようになったのは、コンピューターを用いて絵を描くことをデジタルというようになったため、その対義語のアナログが当てられたためだと思われる。
pixivでのアナログ絵師
pixivはインターネットでのサービスなので、アナログ描画との親和性はどうしても低くなってしまう。
それでも、アナログの手法で作成した作品をスキャナーでデータ化して投稿したり、スマートフォンで撮影した作品を投稿する絵師もpixivには多く存在している。
音楽メディア
技法
画材
線画
彩色
撮影
関連タグ
手描き アナログ絵 イラスト
スキャン デジカメスキャン 携帯撮影 アナロ熊
デジタル