2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

漫画モノクロアナログイラストの技法の1つ。掛け
濃淡の出ない(鉛筆薄墨が飛んでしまう)印刷環境で絵に擬似的に濃淡を付ける手法で、スクリーントーンの普及してない時代によく使われた。

単純に濃淡を付ける手法としては斜線を引いて埋めるのがあるが、フリーハンドとペンで長い線をきれいに描くのは難しいし、定規だと時間が掛かるし別の難しさもある。
そこでカケアミでは大体7~8mm四方程度を1ブロックと考えてその中を「井」型の直交線で埋め、その横に角度をずらしてまた別のブロックを描く…を繰り返す。
線の密度で濃淡をコントロール出来、少しずつ変化させればグラデーションの表現も出来る。

これはこれでやはり手間の掛かる作業なのでスクリーントーン普及後はあまり使われなくなっていくが、独特の味があるため根強い人気もあり、そのうちスクリーントーンの中にも「カケアミ模様」のものが登場することになる。

関連イラスト

まだ?
カニ。


そら



関連タグ

漫画 モノクロ アナログ 職人芸
ベタ塗り ホワイト 斜線  トーン/スクリーントーン
メビウス線 ハッチング
ベルギーワッフル…見た目が似た食べ物
スパッタリング…実物の網で絵の具の飛沫をかける技法(混同に注意)

関連記事

親記事

画法 がほう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 963572

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました