ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヌシ・タマミツネの編集履歴

2021-12-26 19:03:41 バージョン

ヌシ・タマミツネ

ぬしたまみつね

ヌシ・タマミツネとはモンスターハンターライズに登場する泡狐竜タマミツネの「ヌシ」個体である。

MHRiseで登場した、タマミツネのヌシ個体。


概要

ハンターの拠点「カムラの里」に襲いくる災厄、「百竜夜行」において、

モンスターの群れを率い、やがて「ヌシ」という名を冠するようになるまでに強大な存在となった泡狐竜タマミツネの特殊な個体である。


通常のタマミツネよりも遥かに巨大な体格であり、体色も黒みを帯び、背ヒレはひび割れ、その下から不気味な赤い光が明滅している、と言う特徴を持つ。

発生させる泡は全て狐火泡らしき青い泡となっている。その為、通常の泡を使うことはない。

怒り状態になると一回転しその場で泡を纏いながら、禍々しく歪んだ咆哮を放つ。そして直後にもう一回転し、青白い泡を放つ。

同時にヒレは血塗られたように赤黒く不気味に光り、尾の毛は青白い鬼火のような物を纏うようになる。


Ver.2.0アップデートにて集会所★7にヌシ・タマミツネ単体の討伐クエストが追加された。

討伐クエストの出現条件は百竜夜行でヌシ・タマミツネを討伐かつHR45以上であること。

討伐クエスト故、関門の防衛を心配する必要はないが、反撃の狼煙などの恩恵は得られないので油断は禁物。


ただし、舞台が寒冷群島である為、夜になると同化してしまい全体像を掴み辛い。討伐後の剥ぎ取り時は特に見失いやすい。固有ギミックであるシラヌイカの恩恵は受けよう。(火事場力を使用しているプレイヤー以外)

非ターゲットモンスターとして同じ鬼火使いのマガイマガドがいる事がある。いたら必ず操竜して活用しよう。


その後、百竜夜行ではないクエストが二つ追加されたが、一つは水没林でヌシ・ジンオウガとの同時討伐。もう一つは大社跡の「ヌシ・○○大事変」。


危険度は★9となっている。なんとラージャンドス古龍たちを超える。他のヌシ個体同様、「罠が効かない」「操竜を行えない」「群れを活性化させる咆哮を放つ」「関門に大ダメージを与える大技をもつ」という特徴はもちろん備え、通常個体よりも戦闘力は格段に高い。



戦闘能力

泡がパワーアップしていて天眼タマミツネを思わせる行動が多い。

ヌシの大技はバインドボイスのない咆哮をしながら力を溜め、上半身を浮かせた体制で水ブレスを下→上→下へと何度も回転させて周囲を巻き込み、とどめに一直線に水レーザーを放つというもの。関門に甚大なダメージを与える。

ボディプレスも脅威であまりにも出が早く威力の高く、誇張抜きで【跳べば誰かが死ぬ】を味わう事になるだろう。



余談

得られる固有素材は「ヌシの泡立つ滑液」

度々、ヌシと二つ名は外見が似ていると話題になっているがヌシ・タマミツネは、ヌシ・アオアシラ同様似ていない。

ちなみに、クエスト名は「千紫万紅、ヌシ・タマミツネ」

この四字熟語には「色とりどりに咲く花、もしくは様々な色彩」という意味がある。


天眼タマミツネの狐火泡は、捕食したハレツアロワナ/バクレツアロワナの成分が長年体内に蓄積された結果だが、ヌシ・タマミツネの泡はチャッカツオの成分と思われる。(チャッカツオを捕食している様子が確認出来る。)

マガイマガドと同様の鬼火である為、一回目は転倒を狙える。



関連タグ

モンスターハンター, モンハン, モンスターハンターライズ

タマミツネ, 百竜夜行 , ヌシモンスター

天眼タマミツネ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました