概要
南北朝時代 の1372年に鷲宮神社の社殿を再興した下野守護小山義政公がさらに永和2年(1376)に奉納した三尺三寸五分の備中青江(国指定重要文化財)
刀身に「永和二年 卯月十九日 義政」「武州太田庄 鷲山大明神」茎に「備中国住人吉次」と刻まれています
吉次は刀の作者の備中青江派の刀鍛冶
鷲山大明神の「鷲山」とは鳥居の傍らにあった鷲山神宮寺「大乗院」を指しているようです。(御本尊は木造釈迦如来坐像。明治期の廃仏毀釈で大乗院が廃寺になった後は鷲宮神社神主大内家の菩提寺霊樹寺に移されています)
小山義政 の鷲宮神社社殿再興・備中青江奉納が南進の野心ありとして鎌倉公方足利氏満との対立を深めた可能性もあります