ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

放置電車の編集履歴

2022-01-21 20:29:41 バージョン

放置電車

ほうちでんしゃ

鉄道車両の新車が入らない地域を表す用語。

概要

鉄道車両の新車が入らない地域を表す用語。補修や更新改造が必要であるにもかかわらず、最低限動かす事が出来れば良い程度の整備しかされていないので、余計に酷い有様になる事もあった。塗装が必要な鉄道車両の場合、塗装の一部が剥げていたり車体の錆びついている車両も普通に走っていた。「國鐵」と表現されるのもそのため。


一例

  • JR東日本では、自社管内の別の所で使用した同型のボロ車両を左遷して限界に達したボロ車両を置き換えていた。その上整備が不十分な為、空調機器の雨漏りや、走行機器のトラブルが相次ぎ、頻繁に車両故障を起こしていた。信号装置の老朽化による故障で列車が運休するという事態も珍しく無かった。「國鐵千葉」をはじめとする房総地区では、房総の風土に晒され蝕まれても尚酷使され続けた。ボロをボロで置換えたり古い車両を大切に使う等は他でも見られる光景だが、千葉のそれは他地域とは比較に成らない程の酷い有様である。
  • 東武野田線では、半世紀以上もボロをボロで置換える状態が続いていて、同型の車両同士での置換えも日常と化していた。最近では新車を直接投入し、旧態依然の状態は解消されつつある。
  • 近鉄名古屋線では、関西地区のシリーズ21増投入により同地区で使われていた車両の名古屋地区への転属が行われていた。この結果、名古屋線の通勤形車両は1998年を最後に新車の直接投入がストップしている。競合路線であるJR関西本線よりも利便性でリードしている事が影響にあるが、通勤形車両が車齢60年までの使用を目安にしているため余計に新車投入を渋っている。
  • 南海高野線では、昭和30年代以降に投入した4ドア通勤形車両がすべてステンレス車両であり、車体があまりにも頑丈すぎたために約30年ほど新車投入を渋った結果、南海本線との車両格差が出来てしまった。最近では「インバウンド対策」として新車を直接投入し、旧態依然の状態は解消されつつある。

関連タグ

日本国有鉄道 国鉄 酷鉄 JR東日本 國鐵千葉 東武野田線

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました