ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小型ビートルの編集履歴

2022-02-28 22:11:34 バージョン

小型ビートル

こがたびーとる

小型ビートルとは空想科学シリーズ「ウルトラマン」に登場するメカニックの一つである。

データ

全長15,5m
全幅10,5m
重量17t
最高速度マッハ1,5
乗員2名

概要

科学特捜隊の飛行メカでジェットビートルより小型の機体。主にパトロールなどに使用される。

三角ビートルとも呼ばれる。

ビートルと名はついているもののVTOLではなくSTOL(短距離離着陸)機だがロケットのように機首を上に向けて垂直に着陸するシーンもあった。一種のリフティングボディ機で、動力はロケットエンジン。武装は機首のビーム砲とロケットランチャー、機首下部からのフラッシュ光を有する。

ちなみに記念すべき第1話『ウルトラ作戦第一号』でハヤタがウルトラマンと衝突した際に乗っていたのがこの機体である。

また、自動追尾飛行や本部基地からの遠隔操縦が可能。


ガマクジラ戦を始めとする中盤辺りでよく使用されていたが終盤辺りからは全くと言っていいほどに使われなくなった。


余談

デザインは成田亨によるものでこの機体をデザインしたのはジェットビートルが流用品だったことが不満で新たにデザインしたらしい。


関連タグ

ウルトラマン

科学特捜隊 ライドメカ ジェットビートル


ガッツイーグル:α号ことイーグルジェットのモチーフデザインが小型ビートル。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました