ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

等価交換の編集履歴

2022-05-27 11:34:43 バージョン

等価交換

とうかこうかん

錬金術の基本原則とされている。

概要

変成の前後で物質の量は変わらないという、錬金術の基本原則の事。

錬金術(alchemy)から発展した化学(chemistry)で言う所の「質量保存の法則」である。

物理の「エネルギー保存の法則」にも通ずるところはあるが。)


本来は商業における物々交換の原則であり、ハンムラビ法典などにある「同害報復」の原則もこれに当たる。

ただし、価値は絶対的なものではないため、傍目から見ると

センシティブな作品

等価交換になっているか不明な場合もある。


イラストとしては、

あけおメェ~の召喚

鋼の錬金術師』などのパロディなども見られる。


現実世界における等価交換

『鋼の錬金術師』作者である荒川弘のエッセイ漫画『百姓貴族』にて、「親父殿(作中に度々登場する、作者の父親)が大事故寸前の危険な自動車運転をした際、先程まで元気だった牛が1頭突然死した」「交通事故の後遺症(前述の話とは別の部分で事故に遭った際のもの)で親父殿が危険な状態になったが、牛が1頭死んだとともに親父殿も回復した」という話が出ている。

人命と引き換えに家畜が息絶えたという、何とも言えぬ実例である。


荒川弘「うちの牛60頭くらいいるから、あと60回死なないぞあの親父…。」



関連イラスト

give and take


文字通りの等価交換

モバマスな日常28


不等価交換

ツインターボvs雪見だいふく

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました