ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

互いの持っている物を交換し合っていく事。トレード

いわゆる原始的な商取引の一つで、まだ通貨が存在しなかった頃から盛んに行われてきた。

勿論交換する物によって価値が異なる事がままあったので例えば……

ケース1

山の村「この鹿肉とその魚3匹とで交換はどうだ?」

海の村「3匹か……わかった交換しよう。」

ケース2

海の村「この量の野菜とだとちょっとなぁ…今回は魚を獲るの大変だったし。」

山の村「なら、もう二つ野菜を付けよう。これならいいだろ?」

海の村「ああ、それならいいよ、」

…と、いったやりとりはあったものと思われる。

有名な物々交換

わらしべ長者

昔、とある若者が観音様のお告げでひょんな事から手に入れた「わらしべ」を物々交換して最終的には屋敷を手に入れるという昔話。

ちなみに物語としてはただ物々交換したわけではなく、ただのわらしべに虫を括りつけたもの=付加価値があったり、理不尽な理由で交換された一見価値の無いものを努力して価値ある物に戻したりと付加価値や価値の復活が描かれている事も見逃せない。

ちなみに海外ではクリップを物々交換して家を手に入れた人物がおり、現代のわらしべ長者として話題になった事もある。

トレーディングカード

パックに封入されているものが基本ランダムである為、コレクション目的としては物々交換の概念が採り入れられている。ただ、大人買いといったものもあるが…。

ポケットモンスター

トレードの概念として組み込まれている。さらには「どうぐ」を持たせてトレードできる為、付加価値の要素も可能。

ゼルダの伝説シリーズ

「わらしべイベント」として交換専用アイテムを物々交換していく事が組み込まれている作品がある。

まだ該当する交換アイテムを持っていないが、何かを求めている事をぼやいている人物が必ずいる為それのヒントにもなっている。

物々交換を成し遂げたキャラクター

まだ何も書き込んでいない新品の年賀はがき一枚を物々交換していき、最終的にクリスマスツリーに替えた。カツオの世渡り上手な一面である。

上記の「わらしべイベント」にて。大抵最終的には重要なアイテムを入手している。

関連タグ

取引 交換

等価交換:本来は物々交換の原則である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • プレゼントの代わりに物々交換を要求する金持ち彼氏

    彼氏の仕事が忙しくて、久しぶりのデートをしている2人。 長い間寂しい思いをさせたお詫びにプレゼントをさせてほしいと言う彼。 一緒に向かったのは、彼の行きつけのお店で…。 高価なプレゼントを気にする彼女とそんなの気にせず自分色に染まって欲しいと思っている彼とのお話です。 ■演者様 〇 言い回し、語尾などは、読みやすいようにアレンジしていただいて構いません。   しかし、話の大筋を変えるようなアレンジはご遠慮ください。 〇 リップ音は省略していただいて構いません。 〇 台本使用しての動画削除、垢BAN等があっても作者は責任を負いません。   自己責任での使用をお願い致します。 〇 読んで頂けたら、「台本 みずくらげ」の記載をお願いします。   事後でも構いませんので、できましたらX(旧Twitter)のDMかpixivのメッセージでご連絡いただけると幸いです。 以上、よろしくお願いします。
  • 泉の女神

    森の中央にある小さな泉。 この泉に物を落とすと、女神様が現れてもっと良いものと交換してくれる。 これは人間による都合の良い解釈でした。 実際の女神様は、ほとほと呆れて毎日過ごしています。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

物々交換
3
編集履歴
物々交換
3
編集履歴