ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

錬金術

れんきんじゅつ

狭義には卑金属(ありふれた金属)から貴金属を生成する試み。広義には不完全な物質からより完全な物質を生み出そうとする営み。
目次 [非表示]

概要編集

錬金術(Alchemy)とは、卑金属から貴金属を錬成する術のこと。

卑金属とは要するに「貴金属の対義語」で、など貴重ではない金属を指し、広義には不完全な物質からより完全な物質を生み出すそうとすることも含む。

現代ではオカルトもしくはファンタジーの一要素だが、18世紀までは正統な学問として位置づけられており、化学の発展に大きく貢献した。


歴史編集

発祥はメソポタミアエジプトにまで遡り、10世紀前後の中東で発展する。

伝説的な錬金術師である「ジャービル・ブン・ハイヤーン」は、蒸留器具の発明やアルカリの概念を生み出したことで知られる。

様々な化学薬品や火薬合金ガラス石鹸の生産もこの頃の錬金術の賜物である。


十字軍の遠征によって西欧に伝播し、魔術哲学の要素を大きく取り込みながら成長していき、この過程で陶磁器の「マイセン」が生まれるなど、実験器具の開発も進展した。

今日では化学者とみなされる「ロバート・ボイル」も錬金術師であり、「アイザック・ニュートン」も錬金術の研究をしていた。


正統的な学問として18世紀まで長きにわたって研究されてきたが、「アントワーヌ・ラヴォアジエ」たちが錬金術のフロギストン説を批判して近代化学を確立する。

1828年に「フリードリヒ・ヴェーラー」による有機物の合成(尿素)が成されるに至り、化学は錬金術の神秘主義と完全に決別し、従来の錬金術は魔術(自然魔術)の一派として見られるようになった。


現代科学の錬金術編集

地球上にある超新星爆発中性子星の超高温・超高圧環境で生成されたと考えられている。

従って、化学反応では原子核を破壊したり構成する陽子の数を変えたりするのは無理であり、仮にそれだけの設備を作る予算があったら、そのお金でインゴットを購入した方がよっぽど早いというのが現実である。


現代の技術では加速器を用いて水銀ベリリウムを衝突させる事で、人工的な金の生成(=核融合)は可能であるが、大掛かりな設備と膨大なエネルギーが必要になる割に得られる金はごく微量である。

1グラムの金を得るのに10万年という時間と莫大なコストが掛かることが試算から明らかとなっており、短期間で行うには1回錬成するごとに核兵器レベルのエネルギーを投入する必要があり、どう考えても経済的(エネルギー的)に著しく割に合わない。

その他、金に似た科学的性質を持つ超原子を作り出すという試みが実験的に行われている。


錬金術を主題にした作品編集


関連タグ編集

錬金術師 錬金術士 アルケミスト 科学 化学

賢者の石 エリクサー ポーション ホムンクルス エメラルド・タブレット ヘルメス・トリスメギストス ウロボロス


金策:ゲーム作品において『安価アイテムから高値で売れるアイテムを作成する金策』がファンプレイヤーに『錬金術』と呼ばれることもある。

怪我の功名:「本来の目的は果たせぬものの、化学技術の発展に貢献した」点で当てはまるといえる。

関連記事

親記事

ファンタジー ふぁんたじー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2269558

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました