基礎データ
進化
キラーメ → キラフロル(Lv35)
概要
初登場は『ポケモンSV』で、植物の蕾のようなポケモン。紫色の小さい花弁の先にある半透明の部分に黄色の両目を持つ顔がある。
初見ではくさタイプに見えるが実は鉱物で、紫色の花弁は毒の成分が固まって結晶化したもの。それをまとって植物に見せかけているので「いわ・どく」の複合となっている。この組み合わせは過去にウツロイド以来で、一般ポケモンとしては初。
毒の花びらから振りまく毒の粉で敵から身を守っている。
普段は洞窟で複数の個体も共にふわふわと浮遊しており、顔を壁に突き刺して洞壁から栄養分を取り込んで生きている。
浮遊している位置によってはレッツゴーで戦闘しづらい上に通常戦闘では「じばく」で自主退場することがあるので、大量発生厳選の際は注意が必要。
関連タグ
ウツロイド…同タイプ。