ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アルガルド・ボナ・パレッティアの編集履歴

2023-01-19 22:20:27 バージョン

アルガルド・ボナ・パレッティア

あるがるどぼなぱれってぃあ

原作「転生王女と天才令嬢の魔法革命」のキャラクター。

人物

本作における主要キャラの1人。パレッティア王国の王子で、主人公アニスフィア・ウィン・パレッティアの実弟。

王族としてのプライドが非常に高いが、傲慢な性格。ただし良くも悪くも行動力にあふれている姉とは違い、目的のために行動を起こす際にもきちんと了承を得ようとするなどわきまえる所はわきまえられ、また姉とは違い魔法の適性を持つ。

このため、血で血を洗う内乱を何とか乗り切り、その根幹が魔法にあるといってもいいパレッティア王国にとっては次期国王の最有力候補。また当人も努力家であり、やろうと思えばアニスを出し抜くこともできる程度には能力もある。

元々はアニスフィアともとても仲の良い弟(アニスフィア曰く「喧嘩をしたことがないぐらいいい子」)だったが、アニスが彼を連れ出して魔物に襲われるという事件があり、そこから「アニスフィアによるアルガルドの暗殺未遂」という邪推が起きるほどの事態があって以降疎遠となる。現実問題、魔法及び精霊という存在の神格化やそれに伴い貴族の特権意識が強すぎるパレッティア王国では、魔法の使えないアニスフィアを王に据えると先王時代に起きた血で血を洗う規模の内乱が再発しかないため、王家全体として「魔法が使えるアルガルドを王にするしかない」というのが共通認識であり、パレッティア王国の歪みに最も振り回されている少年ともいえる。

上述の評価も自ら理解しているが、だからこそ自ら努力して王としての教育も受けているため、能力そのものはある程度はある。ことアニスフィアやユフィリアに対しては本編開始時点の当人たち以上に精神性や能力を理解している節があり、ことアニスフィアにおいては戦闘・策略においても窮地に追い込みうるレベルで熟知している。


上述の通りきちんと王族としての立ち振る舞いができるし自ら戒めてもいるのだが、突如としてユフィリアがレイニ・シアンに対して非道を行ったという名目で婚約破棄を起こし、たまたま事故で突入してしまったアニスフィアが彼女を拉致同然に連れて行って助手にしたことが物語の発端であり、そういう意味ではすべての元凶。上述の説明とそぐわない行動は彼を古くから知るものにも不思議がられている、のちにレイニの事情やユフィリアの問題性が発覚してからは、「一番悪いのは間違いないがある意味で被害者」といった認識もされていっているが……?



関連タグ

転生王女と天才令嬢の魔法革命 傲慢


グエル・ジェターク:似たポジションのキャラクター。











ネタバレ













実はユフィリア追放の協力者である魔法省長官の息子がレイニの事情に先んじてたどり着いており、アルガルドも彼に教えられる形で把握している。魔法省長官や息子はアニスフィアを忌々しい脅威と思っており、自分たちが擁立しているアルガルドの王位継承を確実なものとするための手段として使う腹積もりだった。

ユフィリア追放もユフィリアにレイニの力が効果を成していないことを目障りに思い、遠ざけるために影響を受けているだけの者達まで巻き込んで起こしたのが真相。


ただしアルガルド自身は、魔法省長官及び息子の価値観ともいえる「魔法を権力の象徴とした選民思想」を先王時代のクーデターとなぞらえる形で「パレッティア王国の歪み・病」と断じており、「才能がない自分がこの国を支配し在り方を変えるには必要な力」を欲して動いていることを宣言。その目的意識と影響の自覚、そして「王族として叩き込まれた、自分の感情に振り回されて判断を誤らない」という教育の影響もあって、レイニを襲撃する形で自らがレイニの同族に成り果てる。


「―――君にとって、魔法って何?」


「―――呪いだよ、姉上」


国家を変えるために血が流れることを良しとしない、魔法を愛する姉。


血を流してでも国家を変えようと決意した、魔法を呪いと断じた弟。


相容れない王女と王子は、国家の命運すらかけて生まれて初めての姉弟喧嘩を開始。姉を見続けたアルガルドは変貌した体質を魔道具の欠点を生かして追い込むが、それに対してアルガルドは自分を見ていない行動と、アニスフィアの手加減を糾弾する。

今までの行動は自分に己を見てもらうためだとすら感じたアニスフィアが、殺す覚悟すら決めて使った最終手段により圧倒され致命の一撃を受けかけるも、これはユフィリアが割って入ったことでどちらも死ぬこと無く決着を迎える。


そして、決着がついたアルガルドはー




「……天気が良かったから、見上げた。そんな空にいる人なんて、俺は一人しか知らない」



―結局のところ、アルガルドがここまでの行動を起こした要因は「大好きな姉」を受け入れない国の在り方に対する憤りが根底にあった。


国を動かす王に必要ではない魔法の有無で、民にどれだけ愛されようと国を動かす者達はアニスフィアを認めない。それどころか、自分に集まってくる者たちはだれもがアニスフィアをあざ笑い肯定することはない。

王として生きるのに不要だとし、自ら切り捨ようとし目を背けたアニスフィアへの感情。だがレイニの影響を受けたことで、彼女に感じた好意により、自分がもともとそれを持っていたことを思い出した。


国のためになる革新的な発想を持つ、民に臨まれる王であろう姉。それを認めない国を動かす者達。伝統にばかり固執する国に過去の栄華はあっても未来はない。


姉を傷つけ傷つけられるぐらいなら、生まれてこなければよかった。


ただ姉を敬愛し尊敬する弟になりたかった、パレッティア王国に巣くう病に振り回された一人の少年。


それがアルガルド・ボナ・パレッティアの真実だった。




真の関連タグ

織田信勝(Fate)うつけ者とよばれながらも優れた才覚を持つ姉がおり、彼女と比較した自己評価、ひいては起こした行動の目的にも類似性がある。ただし彼はアルガルドに比べるとやや(?)病的。

???:書籍5巻で一連の騒動の目的がとある人物の才能をパレッティア王国に広めるための行動だった事であり目的に類似性がある。皮肉にもアルガルドが理想とした才能の持ち主もまた彼が理想とした才能の持ち主との共通点が多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました