2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

これは是非もないかも!

プロフィール

真名織田信勝(+卑弥呼の弟)
クラスアーチャー
性別男性
身長164cm
体重50kg
出典史実
地域日本
属性混沌・善・人
好きなもの姉上
嫌いなもの姉上を軽んじる奴等
設定担当経験値
ILLUSTpako(原案、FGO)、経験値(ぐだぐだエース)
CV山下大輝


あわわ…、姉上がなぜここに!?

概要

Fate/Grand Order』に登場するアーチャークラスサーヴァント。レアリティは☆1。
初登場は『ぐだぐだ明治維新』だが、サーヴァントと言っていいのか怪しい存在らしく、長らくNPC扱いで、プレイアブルとして実装されてはいなかった。

ストーリー序盤、特異点で「第六天魔王 織田信長」を名乗り徳川幕府を打倒。
その後は織田幕府を築くも、レイシフトして来たノッブに見つかり彼女に従う羽目になった。

ファンおよび公式での愛称は「カッツ」。ちなみに経験値氏も公認。
ぐだぐだ邪馬台国』にて期間限定フレンドポイント召喚という形でプレイアブル実装を果たす。

ちなみに、再臨状態のイラストもノッブを意識したものになっていて

信勝



第二再臨では水着を意識してか水着を着ている。
いわゆる「水着パーカー」状態で、剣はプラスチック刀身の模造刀になり、腰からは水鉄砲を紫色のラバー製のホルスターに収めて、サンダルを履いている。
pako氏がTwitterにアップした後ろ姿の絵によると首の部分にチャックがあり、水着の下には赤色シャツ(姉と同じなら、このシャツはBusterのコマンドカードTシャツかもしれない)を着ているのが確認できる

信勝くん🔥



第三再臨では魔王を意識してかイラスト全体的に暗い雰囲気になっており髪色も赤くなっている。
顔は面頬(正確には「目の下頬」)で覆い、全身を黒いボディースーツで包み、そのスーツからは炎のように輝く赤いラインが各所に走っている。そして胸元には家紋である桔梗の印が炯々とした光を放っている。

最終再臨まで姉と同じく上着一枚の全裸
ただ淡い光の中で彼岸花の野に佇む姉と違い、の散乱する漆黒の闇で座っている。
さすがにある場所はヤバかったのかドクロを抱えるという方法で隠している。
という風にとことんノッブを意識している。

各セイントグラフはそれぞれアーチャーの信長、水着信長、魔王信長と背景を照らし合わせて重ねてみると「信長の傍らに立つ信勝」という絵が出来上がるという凝った作りになっている。

真名

尾張の大名にして第六天魔王、織田信長の弟、織田信勝
一般的には「織田信行」の名で知られている。

幼い頃から奇行の多かった信長とは正反対の性格だったとされており、信長が「うつけ」と評されるのと対照に家臣からの支持を得て次期織田家当主の地位を狙う。
信長に対して幾度となく謀反を起こすも、その奇行の真意は見抜けなかったらしく、その最期は自死とも信長に討たれたとも伝えられている。

史実においても織田信長の弟であるという事以外は取り立てて伝わることも少なく、それ以上でもそれ以下でもない。それが織田信勝という人間の全てである。

人物

一人称は「僕」
実姉にそっくりな外見の華奢な少年。髪はひとつ結びにしており、何故か先端が燃えている。
信長とは瓜二つだが、背は信勝の方が高い。また軍服とその上に羽織っているマントのカラーリングが信長と逆。

なかなかの美男子であり、毅然と構えていればそれなりに様になる。
しかし根は生真面目で平凡なため、規格外の将才を持って生まれた姉と比べると見劣りは否めない。根性も鍛えられておらず、恫喝されると割とあっさり謙る。
特にノッブにはまったく頭が上がらず、ストーリー序盤で再会したときには勝手に「信長」を名乗っていたことで彼女の怒りを買ってしまい、涙目になって狼狽えるほどの動揺を見せた。

しかし今なお姉・信長が家督を攫っていったことに執着しており、直接対決では勝てないと考え、あの手この手を講じて姉を消耗戦ですり潰して抹殺し、家督を得ようと躍起になっている。
人を出し抜くことにおいては高い才能を有するが、やはり詰めが甘く肝心なところでヘマをやらかす。

そんな彼がいかにして徳川幕府に取って代わったのかと疑問に思った人もいるだろう。その裏には恐るべき真意と真実があった。

ええ、もちろんです!信勝はいつだって姉上の味方!

姉上!この閉じた空間で永遠に、子供のころのように面白おかしく生き続けましょう!

その本質は誰よりも姉を崇敬し愛していた信奉者。
"優秀な姉・信長に対する狂的なまでの卑屈"が人格と価値観の総てを占めており、たとえ何があろうとそこから外れたアイデンティティや行動原理を抱く事は無い。

姉の奇行の真意、父の心変わりなど、それらの意味を理解し受け入れていた。
だが家中の老臣たちは、信長の本質を見抜けず不平を漏らして自身を跡目に担ぎ出したため、信勝は次第にそうした老臣たちへの苛立ちを募らせていった。
――口で判らぬならば、身を以って知るほかはない。

かくして、姉を愛し姉の才を知る少年は、その深すぎる愛ゆえに自ら討たれてその証となる道を選んだ。偉大なる才器に理解も恭順も示せない凡愚たちの旗頭を演じ、残らず誘き寄せた反乱分子諸共燃え尽きる誘蛾灯――そんな取るに足りない輝きでも、姉の覇道を少しは照らせるものと信じて。

乱世などいらぬ。
欲しいのは姉と愛すべき無邪気な日々、ただそれだけ―――

二度の謀反の末、討たれて英霊にはほど遠い幻霊となった信勝は、時間神殿から流れ着いた死にかけの魔性に誘われて時空のはざまに到達する。
魔性は“”を恐れ、永遠を求めんとしていた。
信勝はその思慮に「自らの理想」を重ね合わせ、魔性の力を受け入れてその“要石”の一つとして力を得ることを選んだ。

本人は自らのことを「無能」と称していたが、各方面からは「無能というより戦国の世に向いていなかった」「太平の世であれば才を発揮できたタイプ」とも称されている。

誰も死ぬことのない、永遠の黄金郷。
姉と過ごした幼く優しい日々が、また続くように。

だが結局、それは紛い物によって見せられた泡沫の夢でしかなかった。
三度目の謀反も失敗に終わり、そして三度目の温情を受け、自分の平凡さを痛感するのだった。

織田信勝



「――――あとはお任せします、姉上」
奇しくも生前の最期と同じ言葉を口にして、織田信勝は消えていった……

しかし、『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』にてしれっと復活
ノッブに引っ張られるかたちで付いてきたらしく、彼女の側近(という名の雑用)として傘下に入っている。
オマケにノッブが奄美少将によって拉致・拘束された際に、ノッブの霊基の一部を予めカッツに移植して人格まで敵の手に墜ちるのを防止するという、姉弟だからこそできた“ウルトラC”で難を逃れるのに大いに役立っていた。

その後、奄美の正体が判明した際に「僕の方が姉上を一番理解している!」と豪語したり、ノッブが本体を取り戻したときにはどさくさに紛れてノッブの体を手に入れようとしたりと、安定と信頼の拗らせぶりを発揮している。
挙句、姉の残留霊基のおかげか事件解決後も現界を保ち(当人曰く「いつ消えてもおかしくない」ギリギリのレベル)、幻霊の身の上でちゃっかりカルデアにまで付いてきて居付く暴挙までやってしまった。

その後もぐだぐだ勢の一員としてイベントにちょいちょい登場していたが、初登場から苦節3年半、『ぐだぐだ邪馬台国』にてプレイアブルに昇格。同イベントの主役の一人として、本人なりに奮闘する。

能力

本来は幻霊レベルの弱い霊基しか持たないため、サーヴァントとしてまともに戦う力は持ち合わせていない。武器として日本刀と旧式拳銃を用いるが、どちらも威力としては平凡そのもの。
第2再臨では、武器がおもちゃの剣と水鉄砲に切り替わる。

知恵や処世術についてはそれなり以上の資質を発揮し、交渉や計略で敵を出し抜くのが本領だが、何せその分野でさえ怪物クラスだった自身の姉を知っており、従えていた平民にも緊急時には邪険にされる等カリスマの類も皆無である。

一方、領地統制の才はなかなかに有能で、人員を動かし堤防を建造して治水したり、収穫した米の保存に米俵の作成を講じたりと、先述通りに「平時において優秀な人材」である様子。

モーション中では、日本刀、拳銃、丸形爆弾による攻撃を見せる他、ちびノブ達を召喚して火縄銃で銃撃させたり、敵を覆い尽くして(信勝がスイッチを押すことで)自爆をさせる。
更に、敵を羽交い締めにして自分ごと姉上の攻撃の餌食にしたりもしている。

ステータス

マスター筋力耐力敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香DDCEED


三大騎士クラスでこそあるが、ご覧の通りのへっぽこぶり。
唯一アーチャークラスとして敏捷性に並程度の補正が掛かっているが、そもそもが幻霊なのでサーヴァントとして顕現できていること自体がイレギュラーといえる。
ただそのイレギュラーを補うために、別の霊基が陰から支えている。

保有スキル

対魔力(D)アーチャーのクラススキル。魔術に対する抵抗力。一工程(シングルアクション)の魔術なら無効化可能。魔力避けのアミュレット程度のもの。
単独行動(C)アーチャーのクラススキル。マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。Cランクなら、マスターを失っても丸一日現界可能。を失ったら多分秒で現界不能(ストーリー中ではそんな事はなかったが)。
稚拙な謀略(D)人生において二度の謀反を行う。家中の不満分子を纏め上げ、行われたその謀反は失敗したが、それはかの者を魔王となす道行きの始まりだった。
我、魔天に殉ず(B)己が身を捧げ、姉を魔王へと押し上げた狂信。信勝の生き方が姉を魔王の道へと進ませたのか、魔王である姉が信勝の生き方を決めてしまったのか、それは二人にも分からない。ゲーム上では、『織田信長』限定の強化スキル。
戦乱の徒花(C)咲いても実を結ばぬ時代の徒花。彼の人生が無駄であったのかそうでなかったのか、それは信長のみが知る。ゲームでは、自身の消滅時に味方を強化。


霊基強化によるサーヴァント化にあたり、「サーヴァントである第六天魔王・織田信長を召喚できる」という独自の能力を得た。
正確には「召喚の道筋を用意できる」ものだが、これは彼のエクストラアタックにも現れており、時空を超えて信長に援護してもらえる他、たとえ信長が消滅・退去したとしても完全な状態で再召喚を可能とする。
そのために彼と信長が同時に顕界した場合は、信勝を先に始末しなければ信長は事実上、不死身となる。
実装時のイベントの高難易度クエストでもこの設定が再現されており、魔王信長に「毎ターンチャージプラス2」「無敵3回」「HP50000回復」といった強力なバフを掛けてくる上に、信勝を倒すまでは魔王信長の防御バフが解除されない。

ちなみに霊基グラフのコピーでも内蔵しているのか、再召喚された信長は消滅する寸前までの霊基情報を保持した状態で再召喚される。また他の召喚系宝具同様、本人が信勝の求めに応じなかった場合は召喚できない。

宝具

魔王回天・曼殊沙華(まおうかいてん・ひがんばな)

  • ランク:D
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:1
  • 最大捕捉:1人




「姉上……!」
「あとはお任せします、姉上。フッ……フハハハハハハハハハァ!!」

己の消滅と共に対象を強化する自害宝具。
己が死を以って、姉を人ならぬ魔王の道へと歩ませた信勝が唯一持ち合わせた力。

本来なら霊基ごと消滅してしまう宝具なのだが、カルデアに現界した彼に限り、ある要因から一時退去にまでリスクを軽減することを可能にしている。

自分の全てを信長に明け渡すという概念ゆえ、万が一この特性を他者が得ようものなら、強制的に全ての力が信長か虚無へ流出する厄物と化す。

ゲーム上での性能

☆1とあってステータスは【HP:7563/ATK:5116】と低く、カード構成は《Quick:2/Arts:1/Buster:2》のランサー型という変則的タイプ。
QとAが3ヒットし、特に1枚だけのAの性能が良好なお陰でNPの獲得にはそれほど困らない。
ちなみに一部のモーションでちびノブを召喚し、Extra Attackでは姉を呼び出してどこかで見たような羽交い締め&巻き込まれで相手を吹っ飛ばす。

保有スキルは、敵単体に規定ターン内に一定確率でスキル封印状態を発動させる「混乱状態」を付与(3T)&Buster耐性ダウン(3T)の「稚拙な謀略(D)」、自身にスター発生状態付与(3T)&味方全体のクリティカル威力アップ(3T)&味方にいる信長全員にクリティカル威力アップ+スター集中率アップ(3T)の「我、魔天に殉ず(B)」、自身にターゲット集中状態付与(1T)&被ダメージ時のNP獲得量アップ(1T)&自身がやられたときに味方全体のHPを回復(5T)の「戦乱の徒花(C)」、の3つ。

宝具は上述通り。

……と、ここまで見てお判り頂けると思うが、清々しいほどのノッブ専属サポーターという実にカッツらしいイロモノ性能。しかもノッブに欲しい効果をひとしきり揃えている(しかも信長限定で倍率がぶっ壊れ)という、これまたシスコン魂炸裂な内容となっている。

特に「我、魔天に殉ず」はノッブに掛かる補正が、類似スキルでもトップクラスの性能を誇り、スターを吸いにくい水着と魔王に優先的にスターを回せるほどの倍率(最大3000%!!)を叩き出す。
どちらも自前のスター獲得状態を合わせて毎ターン最大25個のスターを独占できるようになるため、カッツからのクリッターバフと合わせてえげつないBuster攻撃を繰り出し、敵陣を灰燼に帰すようになる。

トドメとばかりに、宝具で退場しながらノッブの攻撃性をガン上げしつつ形成を立て直す。誰が言ったか「オーダーチェンジ」ならぬ「織田チェン」、あるいは「ステラ」ならぬ「システラ」。後続に別のサポーターやサブアタッカーを仕込み、戦局に変化をもたらすという手法も可能という、まさかの宝死茶2号と化してしまった。

当然ながらノッブがいないと機能を完全に発揮できないことが最大の課題。
一応、水着と魔王は限定召喚で引き当てることが可能だが、如何せん本家魔人アーチャーの方は元祖『ぐだぐだ本能寺』での配布枠のため、今後の再復刻かメインインタールード入りを待たなければならない。

ただノッブ対象のサポート技能を抜いてもそれなり以上に有能、特にスター関連とBuster威力の向上に関して☆1という額面に収まらない特性は、運用次第でさらにユニークな効果を現す可能性も考えられる。

関連人物

生前

織田信長
姉上。自分の全てと断じる程敬愛しており、召喚時もマスターではなくノッブへの忠誠を表明している。水着魔王にも個別に反応があり、水着ノッブの毎度余り気味なライブチケットの存在を知って販促に乗り出している。

アヴェンジャー時の場合は再臨状態によって対応が異なり、男っぽい織田吉法師のことはどうにも慣れなくてちょっと苦手の模様。
魔王に対しては「僕の知らない姉上」と驚いている。また信勝は吉法師と魔王の性別を確かめるために無理矢理服を脱がせようとして、吉法師と魔王はドン引きしている。

茶々
姪(妹の娘)。自分の死後に生まれたので面識はない。
血縁者とは言え、基本的にどうでもいい扱いをしているが、怒った時の凄みは姉上似とのこと。

柴田勝家
家臣。だがかつて信長に謀反を企てた際、自分の方についた=モノの道理(優秀な方が家を継ぐべき)がわからぬ愚か者という理由から当たりがきつい。
一方、他の連中と違って内心対立そのものを憂いていた事も気づいており、同情や評価はしている。

森可成
家臣。自分の甘言に乗らず、信長に仕えていたため評価は高め。

Fate/Grand Order

藤丸立香
契約したマスター。
基本、「姉上のマスター」呼びでぞんざいな態度を取っている。
その一方で、姉上と再開するきっかけを作ってくれたことと、自分個人に信頼を向けてくれることについては素直に感謝している。

沖田総司
姉上の友達という認識であったが、ノッブと仲良くしている事に嫉妬し「顔色の悪い田舎者」「馴れ馴れしくするな」と牽制するが、人が変わったみたいな目で睨んだ彼女に撃退された。

土方歳三
『ぐだぐだ明治維新』で共に初登場し敵対した。後に『ぐだぐだ邪馬台国』では共闘関係になるも、顔が怖いと認識している。

清姫
同じくヤンデレで知られる日本サーヴァント。
一方、徐々に描写がマイルドになっていった清姫、逆にヤバくなっていったカッツと、ある意味対照的になっている。

ある巫女の名も無き弟
『ぐだぐだ邪馬台国』で出会ったの姿をした名無しの人物。彼もまた、偉大な姉を持つもの。
特異点で信勝の身の上を自身に重ねながら、信勝に己の本質と「本来の姉弟の有り様」について問い続け、またその答えのために導き続けた。
自らの霊核を全て信勝に与える形で消滅、信勝は以後彼のことを胸の内に留め続けている。

その他

ルイ17世
本人同士の関係性は皆無。だが「早逝した華奢な少年」「本人は極めて無力」「決して他者と向き合わないおぞましい闇を抱え、それを体現した宝具を持つ」と共通点が多い。

余談

細身の美少年で野心家でヘタレで軍服黒髪ロングという要素のおかげで、NPCでありながら登場当初から高い人気を得ていた。加えて、イベントシナリオが進行するにつれて色々とアレな内面までもが明らかになり更なる注目を集めた。ある意味属性のバーゲンセール状態

Twitterでトレンド入りした際は、経験値氏の漫画で直々にツッコまれた。
誰が呼んだか、『回す方のノッブ』に対して『マワされる(意味深)方のノッブ』。しかも実装の際、本当に(ガチャを)マワされることになった。

実はpako氏のラクガキから生まれた存在。
実は登場する予定は全くなく、そこに「男ver.のノッブ」と送られてきた絵に「これは落書きで終わらせるには惜しい」と流用して生まれたのが信勝である。
本来なら茶々を倒してテキトーに終わらせる予定だったが、信勝の登場によりシナリオに厚みが出たため結果オーライ。まあそのせいで茶々がワリ食ったが

HAPPY DINER



『カルデアボーイズコレクション 2018』のキャンペーンでは美少年系サーヴァントたちとともに概念礼装「ウェルカム・ダイナー」に登場。フェルグス・リリィともども、NPC(当時)としてはなかなかの優遇となった。
その他にも、2017年9月号の『コンプティーク』にて姉と姪が水着姿で表紙を飾った際には、自身もマント&双眼鏡装備の赤褌スタイルという水着姿で上空から二人を監視していたりする。

かねてからカッツが大のお気に入りで実装を希望していた高橋李依は、『ぐだぐだ邪馬台国』開催を告知するカルデア放送局ライト版を仕事移動の電車の中で視聴し、放送中にCMが公開された途端「ねえ!ねえ!ねえ!!!!!!?!!!あっ喋ったぁああっ」「泣いていい?お赤飯炊かなきゃ」」と興奮、イベント開始後はカッツを引いてすぐに霊基再臨を行い、中の人の山下大輝氏の演技も含め感謝の言葉をツイートしている。その山下氏によると台詞の9割9分が姉がらみの台詞で印象的だったとのこと
ちなみに、邪馬台国から2019年クリスマスイベント復刻を挟み『虚数大海戦 イマジナリ・スクランブル』でネモが実装され、新規イベント二連続で高橋氏の推しキャラがサーヴァント化している。

なお――ゲーム中のマテリアルの最終項目については、是非ゲームなり攻略wikiなりから自らの目で確認していただきたい
「一歩進んだと思ったら、十歩戻っていた」ような感覚に襲われたユーザー多数。重いとか軽いとかそんなチャチなもんじゃねえ、もっとエグイものの片鱗を味わったぜ……!!

関連イラスト

立ち絵のみで登場していた頃の姿で描かれることが多く、信長が一緒に描かれていることも。
本実装されてからは徐々に再臨後のイラストも増えている。

ノブカツ
信勝


我こそは第六天魔王『織田信ry
センシティブな作品



関連タグ

Fate/GrandOrder サーヴァント ぐだぐだ明治維新 アーチャー(Fate)
 ショタ ヘタレ シスコン ヤンデレ
織田姉弟

愈史郎一人の女性を異常なまでに慕う、中の人が同じキャラクター繋がり。

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26651044

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました