- アーサー王伝説に登場する魔女モルガン・ル・フェイ。
- 『エースコンバットゼロ』に登場する架空機“ADFX-01(02)”のコードネーム。
- テレビアニメ「ティアーズ・トゥ・ティアラ」に登場するキャラクター。
- 食玩「神羅万象チョコ」に登場するキャラクター。
- 格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズに登場するサキュバスのモリガン。英語読みの違いである。
「エースコンバット ゼロ」に登場する架空機ADFX-01(02)のコードネーム
ベルカ公国の南ベルカ国営兵器産業廠が試験開発した試作機。試作型の特殊兵装を多数有し、計2機が実機として作品世界に存在する。
前進翼、内向き斜め双垂直尾翼と共にカナード翼を持つ。(ベルカ空軍がステルスより格闘戦を重視している為)
機体名の由来はアーサー王伝説に登場する魔女(妖精)、モルガン・ル・フェイ。
主な装備
特殊装備として
TLS(Tactical Laser System:戦略レーザーシステム)
MPBM(Multi-Purpose Burst Missile:多用途炸裂弾頭ミサイル)
ECMP(Electronic Counter Measure Pod:内蔵型ECMポッド)
を搭載。
また、通常の戦闘機同様の機銃とミサイルを有する。
ADF-01と違い特殊装備を内蔵することはできず、多くの装備は機体外部に装着される。
TLSは文字通りの外付け式レーザー砲モジュールで、モジュール先端のレンズ部から赤色のレーザーを目標に照射する。
また、光学偏向させることで移動する敵機を追尾することもできる。
機体から伸びるそれはまるで剣のようである。
絶大な破壊力を誇るが、照射から有効なダメージを与えるまでに若干のタイムラグがあり、その間に追尾範囲外から逃げ出すことで回避は可能である。
ADFX-01搭載型とADFX-02搭載型の違いは偏向範囲の差(02の方が圧倒的に広い)と照射から効果が現れるまでのタイムラグ(01の方はほぼ一瞬でダメージを与えられる)などである。
本来は戦闘を想定しておらず、機体に無理矢理接続しているため、高機動による負荷でレーザーユニットだけでなく機体自体も損傷を受けてしまう。
それを防ぐべく過重リミッターが掛けられているが、ADFX-02はリミッターを外して運用された。
MPBMは対地対空両用の範囲攻撃兵器で、捕捉した目標に接近後、弾頭が炸裂し子爆弾を散布、炸裂地点から広範囲の目標に相当の損害を与える。拠点攻撃に使用した際の火力は絶大で、前作の潜水空母シンファクシに搭載された散弾ミサイルを思わせる。
ECMPは機体内蔵型の強力なECMで、一切の誘導・照準装置を狂わせてしまう。
ミサイルを機体到達前に自爆させ、ガンレティクルを狂わせる効果があり、通常のECMとは一線を画している。
ただし、母機のエアインテークはECMの効果範囲外であり、正面からの攻撃のみ無防備となる。
このためサイファーはヘッドオンでの格闘を強いられる。
また、明らかにこちらの攻撃が当たっているのにノーダメージとして扱われることに関しては、一部では「光学ステルス」搭載の可能性があると解釈されている。
ただし01に搭載される物は通常のECMと同等のものである。
二機のモルガン
このように、AC3以来のチート満載のラスボス戦闘機であり、最終面まで勝ち抜いたプレイヤーの前に、最後にふさわしい相手として立ちはだかる。
唯一の弱点として「機体正面のエアインテークのみが、ECMPの防御範囲から外れている」というものがあり、ゲーム中でもこの弱点を突かなければ、この機体を墜とすことは出来ない。
…すなわち、ヘッドオンでしか撃墜することが出来ないのだ。
しかしプレイヤーが使用できるのは、連合軍が試験機を接収して完成させたADFX-01であり、
こちらはプレイヤー仕様ということもあってか性能は抑えめで、上記の特殊兵装のうち、作戦ではひとつしか選択することは出来ず、その上どれもチート面で劣化している(一部はゲームバランス調整のためのものと見られる)。
・TLSは捕捉距離が短く、偏向角度も数度しかない。更に後継機のFALKENに比べて照射時間も短い。
・MPBMはADFX-02と違い、発射ごとに一発ずつリロードされる(02は外すと即座に次弾を撃ってくる)。
また厳密な条件は不明だが、HUD内に目標を捕らえていると、ロックオンしなければ射出できなくなる。
・ECMP作動中は、こちらもミサイルが使用不可能。
しかし、基本的な機体性能に大きな差異は見られず、その非常に高い機動性はそれだけで十分脅威であるといえる。
ストーリー中での活躍
劇中では、かつての盟友と袂を分かち『国境なき世界』へと身を寄せた『片羽の妖精』こと
ラリー・フォルクがADFX-02に搭乗。
最終ステージにおいてアヴァロンダム要塞の防衛戦に投入され、戦力であると同時に核ミサイル 『V2』管制の役目も担っていた。
PJをTLSで撃墜し、主人公・サイファーに戦いを挑んでくるが、死闘の末にサイファーによって撃墜される。
このミッションでの彼の台詞は必聴。『国境なき世界』の演説などに匹敵する、本作屈指の名台詞のオンパレードが待っている。
また、本機体は型式番号を見ればわかると思うが、後のADF-01へと繋がっていく。デザインはFALKENをベースにしているが、より現実の戦闘機らしく、既存の戦闘機の要素をほどよく混ぜることで世界観を壊さない、従来型の戦闘機に近いフォルムとなっている。
「ティアーズ・トゥ・ティアラ」のモルガン
「ティアーズ・トゥ・ティアラ」に登場するキャラクター。
CV:富永理恵(PC版)
ゲール族の弓使いで、部族内ではアルサルに次ぐ実力の持ち主である。
おおざっぱな性格をしていて、猪突猛進、大喰らい、ウワバミと三拍子揃った超野性児である。
名前の由来は、アーサー王の異父姉モーガンのウェールズ語読みから。
「神羅万象チョコ」のモルガン
食玩「神羅万象チョコ」のシリーズ第七章である七天の覇者第3弾に登場するキャラクター。
詳細は空雷翔姫モルガンのページを参照。
「ヴァンパイア」シリーズのモリガン
格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズに登場するサキュバスのモリガン。
フルネームは、モリガン・アーンスランド(Morrigan Aensland)。
英語などの発音の違いにより『モルガン』と発音されることがある。