ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アイキャッチの編集履歴

2023-05-06 19:46:58 バージョン

アイキャッチ

あいきゃっち

テレビ番組中に流れるタイトルクレジットの一種。

主に各パート前後とCM間に配置され、CMと番組を明確に区切ることに使用されるが、『ひだまりスケッチ』などのように番組の最中話の区切りとして挿入される場合も多いため使用法は明確ではない。

ラジオ番組の場合はジングルといわれる。


大抵の作品は同じジングルとイラストを使いまわしているが、アイキャッチに遊び心が入っている作品もあり、登場するキャラクターやメカニックのスペック表や声優のショートアドリブ劇が繰り広げられたりする。アニポケのシルエットクイズのように、アイキャッチにクイズやゲームを盛り込んだ作品も存在する。


NHK放送のアニメにはCMがないため連続でもよさそうだが、未来少年コナンの頃から前後半分けるためにアイキャッチを入れた。民放に解放された際実際にCMがこの間に入った。(放送時間関係でアイキャッチまで放送する局は少数だった。)その後のニルスのふしぎな旅でもアイキャッチが入れられた。

カードキャプターさくらは元々民放で放送する計画だった名残でアイキャッチが作られ、以降多くのNHKアニメで将来的な民放やCS等での再放送を見越してアイキャッチが導入されるきっかけとなった。なお、さくらは本編全体の尺が25分ほどであるのもCM挿入を想定したものであり、こちらも後の様々なNHKアニメに取り入れられていくこととなる。


かつては大人向けドラマや特撮番組でもよく見かけたが、平成からはアニメ以外でアイキャッチを流すテレビ番組は減っている傾向である。

昭和期(とくに1980年代前半ごろまで)の特撮では実写ではなくイラストが使用されているケースが多かった。


pixivでこのタグのついたイラストが投稿される場合、『天元突破グレンラガン』で使用されていたアイキャッチのパロディイラストである場合が多い。


関連タグ

テレレレン♪ 題字 タイトル 提供

クロスプログラム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました