概要
局によってはジャンクションやブリッジと呼ばれる場合もある。
通常は5秒 - 15秒程度で、基本的には「このあとは(番組名)」や「(番組名)、このあとすぐ」といったナレーションとともに次の番組を紹介することが多いが、ニュース番組では告知の代わりにニュースの主要項目を紹介したり、それ以外の番組においてもその日のあらすじを紹介するケースがある(ドラえもんなど)。
その日に最終回を迎える番組にかんしては「この後最終回」というテロップに差し代わるケースもある(スーパー戦隊シリーズなど)。
番組によっては手前に放送している番組とのコラボや手前の番組を意識した演出が行われることもある(後述)。
直前番組とのコラボ・パロディ等
日本テレビ
テレビ朝日
金曜夜時代の2010年代に野原しんのすけが「この後はミュージックステーションだゾ!」と直後番組を宣伝。
なお、Mステの直後の金曜21時台にロンドンハーツが編成されていた時期は「Mステとロンハーだゾ!」というセリフになっていた。
- ドラえもん
フジテレビ
- S PARK(スポーツニュース)
S PARK!」とコールした後にその日の内容を紹介。
アスリートによってはそのシーンで鬼滅を意識して刀を振りがざす動作をおこなうこともある。
最初にこれを担当したのは東京ヤクルトスワローズマスコットのつば九郎であったがこのときはつば九郎が持ったフリップを映し、ナレーションが上記セリフを読み上げた。
テレビ東京
GXの主人公、遊城十代が「ヒーロー召喚!!」と叫んでカードを引き抜くと、アイシールドのキャラが登場して「アイシールド21!」とコールし告知をするといった内容だった。
なお、GXは放送時間移動後、後述のスキバラの告知も行った。
- スキバラ
直後にアニメが放送されていた曜日は、番組終了後にその日のMC陣が各アニメの主人公(アニポケのサトシなど)を呼びかけるという演出が行われた。
銀魂終了後に流れる烈火魂のクロスプログラムで両作品のキャラクターが共演(ただし静止画)。
同時期には烈火魂のキャラが銀魂を、銀魂のキャラが烈火魂を紹介するコラボ番宣映像も作られた。
関連タグ
このあとすぐ ジャンクション
仮面ライダーキング、このあとすぐ!…クロスプログラムにまつわる放送事故