ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オオマドボタルの編集履歴

2023-05-11 22:40:10 バージョン

オオマドボタル

おおまどぼたる

幼虫が陸棲のホタルの一種。

概要

和名オオマドボタル
学名Pyrocoelia discicollis
分類鞘翅目 多食亜目 ホタル上科(コメツキムシ上科) ホタル科 マドボタル亜科 マドボタル属
体長11~15mm
成虫の出現期5~7月/年1化性
分布域日本(宮城県以西の本州)、四国九州

赤く四角い模様の上に、窓のような透明な2つの模様があるのが特徴のの一種。

山地の林縁で見られ、昼行性で成虫は滅多に光らないが、稀に微弱ながら発光する。

幼虫は陸棲でカタツムリなどを捕食するが、実は雑食性と考えられており、夜間には光る。

メスは幼虫に似た姿のまま成虫となる

近畿地方以西に多く、関東地方では珍しい。

関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました