ファイル形式
ふぁいるけいしき
コンピューターで使われる情報の保存形式。
概要
ファイルフォーマットとも。用途に応じて様々なファイル形式がある。
コンピュータの扱うファイルがテキストファイルだけであれば問題ないが、様々なファイル形式を扱うようになると、ファイル形式を識別する必要に迫られるようになった。このために用いられるようになったのが、拡張子というファイル名の最後に付く数文字のラテン文字である。かつてのCP/MやMS-DOSでは3文字の制限があったため2〜3文字であることが多いが、現在は4文字以上の拡張子が用いられることがある。
MacOSでは各ファイルに「クリエータ」「ファイルタイプ」という、ファイル形式のタイプを識別する情報を埋め込んでいた。OSXでは「プロパティリスト」をファイルの識別に用いているが、拡張子にも対応している。
ファイルフォーマットの一覧
現在一般的に使われるファイル形式、かつてよく使われていたファイル形式の一覧(先頭にドットがついているものは拡張子)を記す。pixivに無いものは外部リンクにあるウィキペディアの記事を参照。
画像ファイルフォーマット
- PIC/ PIC2 (X68000でよく使われていた画像ファイルフォーマット。FM_TOWNSでも使われた)
- MAG(日本のパソコン通信でよく使われていた画像ファイル形式)
- PICT(ClassicMacOSの描画ルーチンQuickDrawのメタファイル。QuickTimeをインストールすることで他のプラットフォームでも利用できた)
- GIF(アメリカ合衆国のパソコン通信CompuServe発の画像ファイル形式。インターネットでもよく使われた)
- BMP
- PNG/APNG
- SVG(実体はテキストファイル)
- HEIF (MPEGが規格化した画像フォーマット)
- WebP (Googleが提唱した画像フォーマット)
- XYZ(RPGツクール2000、RPGツクール2003にて使われる画像素材向けの独自フォーマット)
- TIFF
- RAW (カメラやスキャナのセンサーが受け取るデータをそのまま符号化したもの。形式はメーカーによりまちまち)
Joint Photographic Experts Group(JPEG)が規格化したもの