ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「色災」の頂カラーレス・レインボーの編集履歴

2023-07-22 22:18:21 バージョン

「色災」の頂カラーレス・レインボー

ばらぎあらのぜにすかしたすがた

《「色災」の頂カラーレス・レインボー》とは、《天地命動バラギアラ》がゼニス化した姿である。

概要

DM23-EX1『大感謝祭 ビクトリーBEST』にて登場したゼニスツインパクト。王来篇第二弾に収録された禁時混成王ドキンダンテⅩⅩⅡが引き起こした12つの災厄によって生まれた。その時点ではカード化されてはいなかったが、大感謝祭ビクトリーBESTにてツインパクトとしてカード化された。見た目は既存のバラギアラにゼニスのような模様が追加されて色は白く変わり、三角錐が降り注いでいる。そして、またレアリティが変わっていて、さらにまた暴走している。

暴命天、ヴェロキボアロ、MAX:SR

天地命動:MHZ

カラーレスレインボー:VIC


カード効果

「色災」の頂カラーレス・レインボー

レアリティVIC
コストゼロ文明(11)
カードタイプクリーチャー
種族ゼニス・ハザード
パワー17000
能力■T・ブレイカー          ■ゼロ輪廻∞:このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時または攻撃する時、このクリーチャーの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら山札の上から5枚をマナゾーンに置く。                ■エターナルΩ

天上天下輪廻天頂(ゼニス・ハザード)

コスト自然(8)
カードタイプ呪文
効果■カードを各文明1枚ずつ、自分の墓地から選ぶ。その中からクリーチャーをすべて出し、残りを手札に加える。

背景ストーリー

活躍はない。「ゼニス化し、暴走した」、というだけで戦った様子が記されていない。 
こちら確認用のアオジシ・スパイダーのフレーバーテキストである。


石柱の針が「Ⅵ」を指した。5体のバラギアラが次元の隙間から降臨したゼニスと共鳴しゼロ文明の力を取り込むと、ゼロとレインボーの矛盾によってゼニス化。バラギアラ・ゼニス、その名も「色災」の頂 カラーレス・レインボーが生み出された。ゼロとレインボー、相反する2つの力を抱えたバラギアラたちは再び暴走を始めた。

このように、このカード以外に存在が明記されておらず、誰もが存在を忘れかけていた。しかも少し後にはバラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉という形態が登場している。しかし2年半の時を経てめでたくカード化されるということになった。


余談

名前の由来は「厄」と、ゼニスの名前にある「〇〇の頂」と色がない、ゼロ文明のゼニスの色を失う「カラーレス」、そしてバラギアラ自身の五文明の力を操る「レインボー」からきていると思われる。何気にハザード系の新種属でもありツインパクト初の5色カード。また、ゼロ文明と五文明を持った唯一のカードでもある。さらにこのカードが収録された「ビクトリーBEST」はサムライ、ハンター、アウトレイジ、ゴッド・ノヴァ、そして現在の主役種族であるアビスがピックアップされたパックなのだが、カラーレス・レインボーはそのどれにも当てはまらない。(ハンターの新カードにはゼニスも含まれるものが多いが、それらとの関連性も一切無い。)さらに種族名が呪文面の名前になっていて粋な演出となっている。


別名・表記揺れ

例の如く、「色災」の頂 カラーレス・レインボーである。記事の都合でスペースが入らないため省略されている


関連イラスト

募集中


関連タグ

デュエル・マスターズ ゼニス ツインパクト

暴命天バラギアラ 天地命動バラギアラ

バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉

バラギアラ-MAX

「無月」の頂_$スザーク$:こちらは何故か先にゼニス化したもの。何故先に出ているのかはわからない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました