ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダマグモインフェルノの編集履歴

2023-07-23 03:37:50 バージョン

ダマグモインフェルノ

ぱりぴだまぐも

ダマグモインフェルノとは、『ピクミン4』に登場する原生生物である。

分類

和名スソビロボンオドリツユハライ
分類ダマグモ科

概要・生態

地下洞窟「スクラップディスコ」の最下層に住まう

ダマグモの一種。

弱点となる球体部分に水玉模様が付いており、

そこから怪しげな光を放っている。


最初は、球体部分のみを地面近くに出しているが、

プレイヤーが球体にピクミンを貼りつかせて

少し経つと、体を大きく捻ってピクミンを

振り払い、四本の脚を地上に降ろして

ピクミンを踏み潰そうとする。


初めは球体部分が青白く光っており、

脚を動かす速度もさほど速くはないが、

プレイヤーがピクミンを貼りつかせて

ダメージを与えていると、足を止めて

赤紫色のガスを真下に噴射する。

コレを喰らったピクミンは周りを飛び跳ね始め、

笛を吹いても呼び戻すことが出来なくなる

更にガス噴射後は球体部分の光が青白⇒黄色に変わり、

脚の速度も速くなる。

それでもピクミンを貼りつかせてダメージを

与えようとすると、

更にガスを噴射し、球体部分の光が黄色⇒赤に変わり、

脚の速度が恐ろしい程に速くなる。

(ガス噴射の代わりに振り払いの動作をすることも

ある。振り払い後は球体部分の光の色が変わらない。)


キャプテン・オリマー曰く、

球体部分に付いた水玉模様のようなものは、

19コもの眼(光電センサー)であり、

獲物の位置を正確に把握しているらしい。

第一関節の裏側から放出される気体には、

獲物の脳に作用すると一時的に行動を

乗っ取る化学物質が含まれ、

奇妙に跳びはねながら、足元付近を動き回る

ことから、地獄のダンスと言われている。


体力をゼロにして倒すと、爆発して死体すら残らず

消滅する。


ルーイメモによると、

「筋だらけで歯に引っかかる。

こげたビニールや金属のにおいがする……。」

とのことで、他のダマグモ科の生物と同じく

食用には向かないようだ。


出現場所

とこなぎの浜辺地下「スクラップディスコ」地下5階(BOSS)


関連タグ

ピクミン4 ダマグモ科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました