ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミズモチの編集履歴

2023-08-02 11:08:37 バージョン

ミズモチ

みずもち

ミズモチとはピクミンに登場する原生生物の一つである。

分類

和名オオフグリミズモチ
分類ミズモチ科

概要・生態

ピクミンに登場する原生生物の一つ。

スライム状の身体に二つの核を持った外見の巨大な単細胞生物。近種のミツモチ共々、地球人基準でもこれほど大きな単細胞生物というのは異例。


核は青色と黄色があり、ピクミンが主として攻撃するのは青色の核である。

作中で登場するこの姿は繁殖の為に雌雄が融合した状態であり、本来は雄と雌で核を一つずつ持っているらしい。黄色と青のどちらが雄でどちらが雌なのかは不明。


9日目以降の奇数日に遭難地点に出現。大きな切り株の中央に近づくと湧き出るように姿を現す。

飛び道具や特殊な攻撃などはして来ず、ひたすらオリマーやピクミンに向かってじりじりと接近する。


スライム状の身体であるためか、取り込まれるとオリマーはダメージを受けて弾かれ、ピクミンも包み込まれ一瞬で溺死してしまう。

ただ青ピクミンなら一切悪影響を受ける事は無く、最悪放っておいてもノーダメージで完封する事が可能。何気に初代で水属性の攻撃をしてくるのはこのミズモチだけである。


核そのものはかなり硬く、100匹の青で総攻撃しても倒すのに時間がかかるが、黄色の核にピクミンを直接投げつけると大きなダメージを与えられる。ただしその衝撃で中にいたピクミンは外に飛ばされ、花も散ってしまうため要注意。

撃破すると蒸発するように消滅し、ペレットを落としていく。


なお現在ピクミン1に登場した原生生物の中では、唯一以降の作品に続投をしていない。


関連タグ

ピクミンシリーズ ピクミンシリーズの原生生物一覧

スライム アメーバ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました