ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ヤドカリ
編集内容:メイン画像変更
センシティブな作品

分類

和名ヒフキブタドックリ
学名Sus draconus
科目ブタドックリ科
体長52mm
弱点全体

概要・生態

徳利を横にした外見をしたブタ型の原生生物で、全てのシリーズに登場している原生生物でもある。

名前の通り口から火(正確にいえば、常温空気中で発火するリン化合物)を吐く。これでピクミン達を攻撃してくるため、赤ピクミンで戦わせるのがセオリー。小柄ながらも耐久力はそこそこある。

また、ピクミンやオリマーから攻撃を受けると前方に大きく体をゆするため、崖や水辺などに落ちて他のピクミンに被害をこうむる危険もあるので注意すること。

ちなみに、吐き出す発火物質は触媒との反応や混合比等の生成プロセスが複雑な為、生命活動が停止しても勝手に発火することは無い。ただし、ゲーム中では起きないが火を噴出する生物のため死骸の扱いは注意が必要らしい。

ルーイメモによると、刺身もいいがカブなどと一緒に姿煮にしても美味しく頂ける様子。

亜種

  • コブタドックリ
和名ヒフキコブタドックリ
学名Sus draconus infanta
科目ブタドックリ科

Hey!ピクミンに登場するブタドックリの幼体(infantaはラテン語で幼児)。

棒のように長く吹くタイプと、弾のように短く吹くタイプがいる。

  • ゾウブタドックリ
和名ヒフキブタドックリ(肥大個体)
学名Sus draconus (hypertrophic)
科目ブタドックリ科

成長ホルモンの異常により巨大化したブタドックリ。火力も大きいが、内臓の負担も大きいため短命。生殖能力も失われている。

吐き出す炎は一撃でオリマー達のHPを半分奪い取る威力に達する。吐き出す勢いも凄まじく吹き飛ばし属性が追加されており、赤ピクミンであっても吹き飛ばされ花を散らされる。

ルーイメモによると「大きな体を切り分けるのが大変。デカけりゃいいってものじゃない。」だそう。

初登場したのは4だが、それらしき個体がHey!ピクミンにもボスとして登場している。

その他トックリ系統

フーセンドックリワモントゲフウセンドックリブタドックリ科
コオリフーセンモンナシトゲフウセツドックリブタドックリ科
アオケダタラミカゼアオケダタラブタドックリ科
フタクチカブトクロガネオオイシツツミ(成虫)イシツツミ科
フタクチドックリヤマトイシツツミ(幼虫)イシツツミ科
ミヤビフタクチミヤビイシツツミ(幼虫)イシツツミ科
ユキフタクチユキツツミ(幼虫)イシツツミ科
オオユキカブトユキツツミ(成虫)イシツツミ科
ヒフキドックリヒフキイシツツミイシツツミ科
シシドックリハイイロシシドックリシシドックリ科
編集者:ヤドカリ
編集内容:メイン画像変更