ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

分類編集

通称オオユキカブト
和名ユキツツミ(成虫)
学名Granitus frosticum
科目イシツツミ科
活動時間
重さ30
キラキラエネルギー20
増える数50

解説編集

ユキフタクチの成虫で、全身が白い甲殻で覆われている。

見た目は近似種のフタクチカブトと酷似しているが、こちらは頭部の吸気口が閉じており、代わりにその部分の甲殻が尖っている。成虫になると餌の少ない環境で効率よく捕食が行えるよう口からの吸気に切り替わるが、これはフタクチドックリとの縄張り争いに敗れ、寒冷地へ追いやられた影響と考えられている。

吸引力が上がる一方で、急激な体の膨張を防ぐために腹の気門から排気する必要があり、殻が開いてしまう。


ピクミン達を発見すると口から空気を吸い込み、雪玉を吐き出す。この際に、周りにスペースがあるとつららが降ってくる。

空気を吸い込む際に背中の甲殻が開くので、このとき晒された部位に攻撃するとダメージを与えることができる。

なお、1にも登場したフタクチカブト同じ感覚で空気を吸い込む際にピクミンを吸わせてしまうとそのまま捕食されてしまう。

往年のプレイヤーほどハマりやすい初見殺し要素であり、誤ってピクミンを放り込む者が続出したとか。


ルーイメモによれば、「身がぎっしり詰まった手足を殻ごとゆで、レモン汁を垂らす。繊維のすみずみまで行き渡ったら、一気にちゅるり」とのこと。


関連タグ編集

ピクミン4 ユキフタクチ

関連記事

親記事

ユキフタクチ ゆきふたくち

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2700

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました