ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

初めに編集

フタクチドックリは成虫と幼虫が存在する。

ピクミン1』では成虫個体のみが、『ピクミン2』と『ピクミン3』では幼虫個体のみが登場している。

成虫と幼虫とあるが厳密には別種であり、和名、学名も異なる。(例として同じイシツツミ科の幼虫であるユキフタクチとその成虫であると明言されているオオユキカブトは和名、学名共に同じ)

ピクミン4』では成虫がフタクチカブトという別種として名称が変更された。

本稿の成虫の項目で記載されているのは、『1』でフタクチドックリとされていた頃の情報。(ただし、区別の為に成虫の名称はフタクチカブトと表記している)


分類編集

フタクチカブト(成虫)

和名クロガネオオイシツツミ
学名Granitus ferrous
科目イシツツミ科

フタクチドックリ(幼虫)

和名ヤマトイシツツミ
学名Granitus chukkulinae (larva)
科目イシツツミ科

解説編集

フタクチカブト(成虫)編集

フタクチドックリ

大陸から飛来した外来種「クロガネオオイシツツミ」成虫

詳細は上記リンク先を参照。


フタクチドックリ(幼虫)編集

フタクチドックリ(幼虫)

探索地域の在来種「ヤマトイシツツミ」幼虫

鮮やかな緑色をしており、口はラッパや大砲のようにみえる。幼虫なので甲殻はなく、大型の外敵からの捕食を避けるため体側に目玉のような紋様がある。また、幼虫時は雌雄の区別がほとんどつかない。

岩石を主な餌とする鉱物食で、オオガネモチなどの鉱虫の体内など特殊な環境下でしか存在できないメタバクテリアの力でエサの鉱物を消化吸収をしている。孵化直後の幼虫はバクテリアを持っていないため、フタクチドックリの成虫が吐き出したメタバクテリアが分解中の岩石を餌とすることで、確実に体内にメタバクテリアを取り入れている。

外敵への攻撃として口から吐き出す岩は、消化吸収されて老廃物となったものである。吐き出す際はフタクチカブト同様に上部の口から空気を吸い込んだのち正面の口から吐き出されるが、『4』以外では明確に描写されていない。


動き回るタイプと動かない砲台タイプの2種類が存在し、後者は近くを通りかかると地中から這い出てくる。また、動き回るタイプには紫ピクミンによる硬直が有効だが、砲台タイプにはこれが効かず、体力が少し高いため厄介。なお、これらは内部データ上別の原生生物として扱われている。

なお砲台タイプは一度狙いを定めると一点に集中して狙い続ける傾向にあるため、片方のリーダーを囮にするのが有効である一方、動き回るタイプの方はリーダーよりもピクミンに対して強く反応を示す傾向にあるため、囮がそれほど有効ではない。


フタクチカブトと違って直接攻撃できるかわりに、ピクミンが張り付くと前方に振り払おうとする。さらに、弱点を突かれると無防備になる成虫と違って、これといった弱点もないため急いで呼び寄せないとそのまま岩を吐かれて潰される・・・という悲劇が起きる。これを防ぐには、岩を吐きだすモーション中にフタクチドックリの側面・後ろから攻撃をしかけ、岩攻撃の直後に回収。これを繰り返せば難なく倒せる。

また、吐き出す岩はパンチで破壊することが不可能となった。ただし『2』に限りたんけんねぶくろで寝ることで岩を無効化することが可能。


『4』では大幅に強化されて正面に張り付くと岩を吐き出す際の衝撃で前に吹き飛ばしつつ岩で潰すという荒技を身に付けており、相変わらずフタクチカブト以上の強敵。


成虫と思われたフタクチカブトの解説から、こちらは本来の成虫と共に絶滅の危機追いやられており、特にフタクチドックリ(ヤマトイシツツミ)の成虫を目にする機会は激減してしまっている。

一方でフタクチドックリ自体の登場する頻度はかなり高く、本当に絶滅の危機に瀕しているのかは疑わしいところ。(『4』以前のオリマーメモでも、「成虫が確認できず、死滅してしまったのではないかと思われたが、幼虫が確認できたことでその心配はなくなった」と記載されている)


ルーイメモによると、よく砂を吐かせてから殻を剥いて、生食やフライにするとうまいらしい。


関連タグ編集

ピクミン1 ピクミン2 ピクミン3 ピクミン4

ピクミンシリーズの原生生物一覧

ミヤビフタクチ ユキフタクチ オオユキカブト ヒフキドックリ


塊のミゾーグ・・・似た能力を持つ戦隊怪人

関連記事

親記事

イシツツミ科 いしつつみか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3914

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました