2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

生態

和名ワモントゲフウセンドックリ
分類ブタドックリ科


概要

風船のように体を膨らませる事で、大型ながら空中浮遊能力を得た原生生物
ブタドックリと同じ科目に属しており、生体パルス(エネルギー)が帯となって寒色系の体を流れる姿から、ブタドックリ科で最も美しい個体とされている。

小さな虫を好物としており、その膨らんだ体から猛烈な息を吹く事で落ち葉をひっくり返して食べるという。
その為殺傷能力のある攻撃は持たないが、息を浴びたピクミンは一瞬で花が散ってしまう他、吹き飛ばされた末に水へ落ちて溺れてしまう事がある。

』では花びらを飛ばす効果が失われたが、近似種であるアオケダタラがその能力を受け継いでいる。
なお、重量級である紫ピクミンには吹き飛ばしが一切効かない。

体を浮遊させているのは体内に溜まった水素らしいが、爆発したら洒落にならない物質をどうやって安定させているのかは謎である。
倒した場合も体内の空気を全放出させて逃げ出してしまう(代わりにペレットを落とすが)為、研究は進んでいないようだ。

』では倒した後に死骸を残すようになり、今後の生態解明が期待される。

2のルーイメモによると、皮を揚げてスナック感覚でパリパリやるのが良いそうだ。

関連タグ

ピクミン ピクミン2
ブタドックリ アオケダタラ
ピクミンシリーズの原生生物一覧
ホトクラゲ科:同じく倒すと逃げる同シリーズ浮遊生物。

関連記事

親記事

ブタドックリ ぶたどっくり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1470

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました