ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サライムシの編集履歴

2023-08-08 14:46:10 バージョン

サライムシ

さらいむし

サライムシとは、『ピクミン』シリーズに登場する原生生物である。

分類

通称サライムシ
和名テナガドウガネサライムシ
学名Scarpanica kesperens
科目サライムシ科

概要・生態

羽ではなく大型の触角で宙を飛ぶ、甲虫型の原生生物

羽を退化させて陸上生物となったが、触角が発達したので再び活動の場を空へ戻ったという複雑な経緯を持っている。体の表面は薄い層がたくさん重なっていて、光を複雑に反射し緑色に輝く構造色となっている。近似種に『トテツチホカシ』が存在する。


名前通りピクミンを見つけると掴みかかって攫って行き、一定時間後に地面へと叩きつけて埋めてしまう。

身を守る為や食べる目的で攫う訳ではないらしく、一説では、花を咲かせてそのミツを吸うためと考えられているが、その生態は謎に包まれており、これに関してオリマーは『サライムシ科の生物は面白い者が多い』という趣旨のコメントをしている。


ピクミンを投げつけると落下することがある他、紫ピクミンがしがみついた場合は死ぬまで浮上できなくなる(『2』と『4』。『3』では普通に振り払ってくる。)為、敵としては弱い部類に入る。

ただし『1』では空中にいる時にピクミンを投げ当てた場合確実に落下する一方で、『2』と『4』では紫ピクミンを、『3』では岩ピクミンを投げ当てない限りは落ちるか振り払うかが完全にランダムという迷惑な側面もある。

『4』では紫ピクミンを攫おうとすると重さの為地面に落ちる。


直接殺傷はしてこないので引っこ抜く手間が増える以上の損害は無いが、攻撃的な表情の生物が急速に飛来するというのはそれだけでも恐ろしいものがあり、パニックを誘発されれば二次的に惨事を招いてしまうこともある。

加えて『1』と『2』では地面に埋められると葉ピクミンに戻ってしまうため、地味にいやらしい。

『3』と『4』はピクミンを埋められても花のままである。しかし、トテツチホカシ同様にプレイヤーも攫うようになった。

なお『Hey!』ではピクミンを捕まえた後、画面外に持ち去って数を減らしてしまう。


また、『1』では行動範囲に制限が無く目の届かないところでピクミンが襲われる可能性があり、『2』ではピクミンを落とした先が水中や奈落の底な事もあったりと、地味に厄介な一面も見せる。


『1』のRTAでは大水源に出現するが、出現ポイントがランダムな上に体力が高いため、作中最大の難関の1つとして悪名高い。戦闘中にフーセンドックリクマチャッピーに巻き込まれた際はリセット必至。


ちなみに遠くから観察していると、ハエのように前脚をこすり合わせる仕草を見る事が出来る。


ルーイメモによると、新鮮な個体の中身を吸うのが美味しく頂ける方法だとか。

……生食でもいけるのだろうか。


対処法

平常時は上空におり、黄ピクミンでギリギリ届く高さにいる。

『1』では主に大水源にいる関係上、狙いを外したりサライムシに投げ込まれて溺れる危険が高い。

攫おうと降りて来たところを青ピクミンをぶつけて地上に落とし、取り囲んで滅多撃ちにしてやるのが一般的な対処法。

無犠牲縛りでないなら、バクダン岩を持った黄ピクミンをわざと攫わせるのも有効。地面に投げ落とした衝撃でバクダン岩が爆発するので、黄ピクミンも死んでしまうが確実に撃破できる。


戦闘の際は安全確認を厳とすべし

空中のコレにピクミンを投げ当てる操作は多少繊細である。

上述したように外したピクミンを水の中に投げ込んでしまったり、クマチャッピーの方に投げてしまって地獄絵図を産むのはピクミンあるある。

他の脅威から遠い場所まで誘導するか、もしくは一旦スルーして他の脅威を解決してから対処にかかろう。直接的な危険性はほとんど無いので、落ち着くのが一番大事。


関連イラスト

pixivでは主に擬人化イラストが多い。

サライ急便


関連タグ

ピクミン ピクミン2 ピクミン3 ピクミン4 Hey!ピクミン

ピクミンシリーズの原生生物一覧

トテツチホカシ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました