ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:トシ
編集内容:主な種類を追加

フクロモモンガ

ふくろももんが

哺乳綱有袋目(フクロネズミ目)双前歯亜目クスクス科フクロモモンガ亜科フクロモモンガ属に分類される動物の総称。もしくはその一種のフクロモモンガのこと。

概要

哺乳綱有袋目(フクロネズミ目)双前歯亜目クスクス科フクロモモンガ亜科フクロモモンガ属に分類される動物の総称。

特徴

体長16~21cm、尾長17~21cm、体重90~150g。

ニューギニア島、オーストラリア大陸北部・東部、タスマニア島の森林に棲息し、樹上生活を送り、樹液、果汁、花粉、昆虫類などを餌とする。

 背中が黒っぽい。お腹は白い。鼻筋に黒いラインが入る。目の周りも黒いが、間が白い。

前方へ向いた大きな目で距離を測り、前肢と後肢の間の飛膜を用い、50m近く滑空する。

ペットとしても流通している。

げっ歯類モモンガとの類似は収斂進化の結果である。因みにフクロムササビもいる。

陰茎はY字型に分かれた触手状のいわゆる複根で、肛門の辺りから生え、陰嚢は腹部にある。なお、尿道は分岐する股のところにある。

 雌の、の方は正副予備の三系統に分すいません、精子の通る脇の道AB(交尾の時に二つへ突っ込まれるらしい)と真ん中の産道に分かれる。

主な種類

  • フクロモモンガ
  • オブトフクロモモンガ
編集者:トシ
編集内容:主な種類を追加