ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阿倍内麻呂の編集履歴

2024-01-06 20:38:08 バージョン

阿倍内麻呂

あべのうちまろ

阿倍内麻呂とは飛鳥時代の豪族。

概要

阿部鳥の子、官位は左大臣


経歴

推古天皇朝では大臣蘇我馬子の使者として葛城県割譲を求めたが天皇から拒絶された、推古天皇36年(629年)に天皇崩御後に馬子の子蝦夷と共に田村皇子(舒明天皇)を擁立した、大化元年(645年)に蘇我氏滅亡後の大化の改新では左大臣となる、大化4年(648年)に四天王寺の仏像4体を安置し霊鷲山を造らせた、大化5年(649年)に死去。


外部リンク

阿部内麻呂 - Wikipedia


関連項目

阿倍氏 飛鳥時代 左大臣 大化の改新

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました