CV:黒沢ともよ(ドラゴンクエストライバルズ)
概要
プクランド大陸にあるメギストリスの都のプーポッパン王と故アルウェ王妃の1人息子。気が弱いが優しい性格。
経歴
実母アルウェ王妃から予知の能力を受け継いでいたが、故に予言や予知を嫌う父王と折り合いが悪く、アルウェ王妃の死の際に彼女の死を予知していた胸中を打ち明けたのが原因で、父との確執が決定的となってしまう。
以来、自室に引きこもり続けていたが、実は未来視によって知り得た『プクランド大陸滅亡』の運命を回避すべく独自に行動を始めていた。父に予言を聞き入れてもらえるよう、500年前のプクリポ族の英雄フォステイルに変身するが、ラグアス王子だった頃の記憶を失ったため、自分がノートを所持しているのも忘れてしまう。
フォステイルになりきったまま父王を説得するが、英雄の名を借りるも滅亡の未来に対する有力な対抗策である『アルウェ王妃のノート』の存在を頑なに信じようとせず、腹心の部下イッドがプクランド大陸の滅亡を企てる黒幕イッドである、彼の仕掛けた罠の存在を知る由もなく、自らの命を犠牲にして魔瘴を払うための儀式に向かってしまう。
主人公らと行動を共にする内に王子としての姿と記憶を取り戻した後、父を止めるために急ぐも時既に遅く、王は目論見通りに謀殺の憂き目にあい、ノートで命を永らえさせようとするも父に制され「魔瘴の脅威にさらされる国と大陸を救え」を遺言に崩御してしまう。
父王の遺言を果たすため、ラグアスは「大陸中の魔瘴が消えるように」との願いをノートに書きこみ大陸を救う。そして父の蘇生も試みようとしたが、事前にアルウェが書いた願いが発動しノートは消滅。予知の力で国難を回避し息子である自分の破滅をも回避するために己が命を引き換えてくれた母、そして確執にあっても尚自分を思ってくれていた父、2人の親の愛と遺志を受け継ぎ、王子はこの国を守っていく決意を固めるのだった。
後日談のクエストでは先祖であるパルカラス亡霊王の夢を見て、自国の凄惨な歴史を知っていく。
また予知能力は強くなっていったが父との件もあり「鵜呑みにせずよく考えてから公にしている」と答えている。
Ver.3では、グランドタイタス号の船上パーティで侵入者によってアンルシアと共に突然誘拐されてしまい、それによってVer.3の物語が始まる。
連れ去られた先では子供扱いやら小動物扱いされたショックから、帰国後は威厳を付けるべく付け髭を検討したりした。子供っぽさは相変わらずだが、誘拐された先での経験から食事量が増え、国民の中には彼からたくましさを感じる人々も表れている。
Ver.4のストーリーで明かされた未来では無限に増殖する増殖獣バイロゴーグに太刀打ちできず、宇宙に避難するため宇宙船アルウェーンを建造。アストルティアの自然や文化を後世に残すべく活動するが、程なくして伝染病が蔓延してプクリポ以外の種族の全滅の事態に直面し、事態を解決すべく奔走する者の体調を崩し死亡する。
この未来を変えるべく、主人公はバイロゴーグの増殖を封じて倒すべく活動する。
アストルティアナイト総選挙
毎年3月前半に行われるこのイベントにも多く参戦している。
2014年・第1回
5位。同じ王子であるトーマに僅差で負けている。
2015年・第2回
7位。今度は僅差でトーマに勝っている。
2016年・第3回
2017年・第4回
3位。ラブリー部門を1位で通過しての参戦。
今後はラブリー路線で「ラグアス王子ちゃん様」として売り込むと宣言しており
母親であるアルウェ王妃の血をしっかり受け継いでいると感じさせた。
尚、この回はプクリポは4人とエントリー数最大だった。
2018年・第5回
4位。5位のファラスとは約100万票の差をつけている。
2019年・第6回
6位。なお、ヒューザは第4回からこの回まで連続1位。
2020年・第7回
未参戦。初めてプクリポが参戦していない。
この回からエントリーした全員にボイスが付いた。
2021年・第8回
2位。過去に3連覇したヒューザに勝っている。
なお、この回で初めてこのゲーム内で彼にもボイスが付く事となった。
2022年・第9回
1位。とうとう念願のアストルティアナイトとなった。
参加者唯一の100万票台を獲得している。
なお同年のクイーン総選挙では同じプクリポ型のウェブニーが1位に輝いている。
2023年・第10回
8位。前回のアストルティアナイトから最下位に転落と波乱を体感する形となった。
ヒューザにライバル認定されていた事が判明している。
ドラゴンクエストⅩ オフライン
オンライン版と異なり、魔軍師イッドとの戦いから主人公のパーティに加わる。仲間として旅している間は、王政については叔父のナブレット団長に任せている。
スティック、弓、ヤリ、盾を装備でき、回復系呪文を習得ほか、スーパースターを彷彿させる技や聖なる光で攻撃すると、僧侶とスーパースターの複合のような性能。相手単体の入手経験値と入手金額を上げる『ベストスマイル』を覚えるため、経験値稼ぎに役立つ。
イベントの都合のためか予知能力が使えない(使おうとしても何らかの妨害で未来が見えなくなる)。しかし、勇者の目を習得したアンルシア同様、賢者ルシェンダの本質を見抜いてしまい後悔してしまう場面もあった。
同じくらいの年であるフウカに比べると大人びた台詞が多く、仲間会話でもしっかり者の台詞が多い。父親と悲しい死別を経験したためか、親を亡くした人やセレドの町の子供達に同情する台詞が聞ける。