ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

哺乳類型爬虫類の編集履歴

2012-08-18 19:58:34 バージョン

哺乳類型爬虫類

ほにゅうるいがたはちゅうるい

哺乳類型爬虫類、とは、哺乳類の原始的なもの。

より正確には「単弓類」(たんきゅうるい、Synapsid)と呼ぶ。

陸棲の脊椎動物の内、哺乳類の祖となる系統の生物の総称。


ちょっと前まで微妙な位置であったが、21世紀に入ってめでたく哺乳類になった

従来の分類では、両生類から原始的爬虫類が進化し、その原始的爬虫類を祖として類への系統(恐竜を含む)と哺乳類型爬虫類への系統が進化した、と考えられていた。

然し近年、遺伝子を用いた新たな分類法から、主だった爬虫類類を含む系統と哺乳類型爬虫類・哺乳類を含む系統が、実は祖先の両生類の時点で既に別々の進化をしていた事が判明した。

つまり、哺乳類型爬虫類は(厳密な意味での)爬虫類では無いと言う事になる。


どんな動物群なのか

一口に哺乳類型爬虫類と言っても様々な種が存在する。有名な種としては背中に帆を持つディメトロドンやエダフォサウルス、幾らかイヌに似た外見を持つキノグナートゥスなどがある。

もふもふしている種がなんとなくいる代わり、エステメノスクスという残念な、古生物番付で松茸梅ときたらゲスに入りそうな種もいる。


化石からの類測で、汗腺を持っていた可能性が示唆されている。但し出る奴がだったかどうかは不明、「大人のフェロモン」か「乳汁」の可能性もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました