ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

国防総省の編集履歴

2024-03-01 09:03:23 バージョン

国防総省

ぺんたごん

アメリカ軍を構成する6軍のうち、陸軍・海軍・空軍・海兵隊・宇宙軍の5軍を統括する行政機関。

概要

アメリカ国防総省(アメリカこくぼうそうしょう、英語:United States Department of Defense、略称:DoD)は、アメリカ合衆国の行政機関の一つ。

アメリカ軍を構成する6軍のうちの、陸軍海軍空軍海兵隊宇宙軍の5軍を統括する機関であり、国防長官を長とする。


庁舎を上から見ると巨大な五角形(Pentagon)である事から、「ペンタゴン(The Pentagon)」の通称で呼ばれることが多い。所在地はワシントンD.C.と勘違いされがちであるが、ポトマック川を挟んだ対岸のバージニア州アーリントン群にある。


1947年7月にトルーマン大統領が署名・成立した国家安全保障法によって、同年9月に国家軍政省が設立。1949年8月に法改正によって現在の国防総省に改称された。


2001年9月に発生したアメリカ同時多発テロ事件では標的のひとつとなり、テロリストにハイジャックされた4機のうち1機が激突。国防総省の職員125名、乗員・乗客59名が死亡し、多数の重軽傷者も出た。


更なる詳細は下記の外部リンクを参照のこと。


外部リンク

アメリカ国防総省 - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました