ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔皇トカイの編集履歴

2024-05-06 17:01:14 バージョン

魔皇トカイ

まおうとかい

魔皇トカイとは、アーケードゲーム「モンスター烈伝 オレカバトル」に登場するキャラクターである(イラスト上部)。

ワガテでケガシてヤル…





概要

土属性。アンデッド族。クラス☆☆☆☆。

魔界から現れた四皇帝の一人。

魔界の毒と憎しみで沼地を「孤毒」に染め、死者の帝国を築こうと企む。

その姿はRPGゲームではお馴染みの敵キャラのリッチ、もしくはガリガリに痩せたミイラという悍ましい外見。しかし意外に理性的であり、敵対するに対して核心を突いた台詞を飛ばしており、やがてそれは毒の如く彼らを蝕むことに…

邪帝として解禁された時の肩書きは「腐敗の暴君」。


ちなみに、魔王・魔皇の名を持ちながら、元も本体も悪魔族でないモンスターは彼が唯一。

(魔王・魔皇枠だが、元も本体も悪魔族でないモンスターなら、現在3体いる。)


  • ほほえんでいる

何もしない。


  • こうげき

相手一体に自分の攻撃力の約50%のダメージを与える。


  • こうげき!

相手一体に自分の攻撃力とほぼ同等のダメージを与える。


  • 死霊を呼ぶ声

味方の空き全てに、2ターンの呪い状態を付与したゾンビビを召喚する。


  • 灰色のカビ

味方のモンスター1体を犠牲にしてゾンビビを召喚する。

召喚されるゾンビビの体力は、犠牲にしたモンスターの現在HPを強化したものになる。


  • 甘いいき

ドラゴン族モンスター以外では珍しいブレス攻撃。邪属性。

相手全体にダメージを与えた後、たまに毒・麻痺・混乱・眠り・暗闇・沈黙・風邪状態のうち、いずれか1~3つ付加する。


  • 魔皇の一撃

相手全体に自分の攻撃力の約1.4倍のダメージを与える闇属性の物理攻撃。


EX技

  • ネメシロトハダーシュ(EX技)→高貴なる腐敗(超EX技)

発動条件:レバー入力


味方の空き全てにゾンビビを召喚する魔法技。

空きがない場合も、味方モンスターを全て犠牲にしてゾンビビを召喚する。この場合も「灰色のカビ」同様、ゾンビビの体力は犠牲にしたモンスターの現在HPを強化したものになる。


真の姿

邪帝トカイ





完成されし我が不死の力を味わうがよい!





魔皇トカイの真の姿。

一部では、肉体が再生するのではという噂が流れていたが逆に肉の仮面と鎧が剥げ落ち白骨化した

灰色のカビ、魔皇の一撃を覚えない代わりに、次の2種類の技を覚えることができる。


  • 安息のいき

相手全体にダメージを与える闇属性ブレス攻撃。たまに3ターン猶予の呪い状態を付加する。


  • 邪帝の一撃

相手全体に自身の攻撃力の約1.5倍のダメージを与える闇属性の物理攻撃。


EX技

  • トカイエッセンシア(EX技)→ 選りすぐりの死霊(超EX技)

発動条件:レバー入力


倒された味方&相手モンスターを、トランス状態と3ターンの呪い状態を付加し、アンデッド化した状態で味方の空きに蘇生させる魔法技。

超EX技だと、コマンドレベル最大の状態でモンスターが蘇生する。


台詞

ネタバレ注意‼︎














カットインの台詞のほとんどは後の展開の伏線である

  • 魔皇トカイ

(登場:BOSS)「ワガテでケガシてヤル…」

(カットイン:VS光の戦士ダイヤ)「クククク…、オモシろイ…」

(カットイン:VS天騎士クレイ&能天使カマエル)「アワれナ人形メ。キサまラコソ虚空ニ消エルガよイ。」→カマエルがエーリュシオンを信じる道を選んだ結果、命を持たぬ傀儡に変わり果てる

(カットイン:VS光王エーリュシオン)「傲慢ナる光王ヨ、キさマノ光モマた、生命ヲ消スこトシカ出来ヌのダ。」→エーリュシオンが沼地の人々を救う事を放棄、浄化や天命の名の下に消し去る事を決意

(超EX技)「腐敗シ、恨ミヲ醸スノダァァ!」

(勝利)「ハハハハハ! コノチヲ、憎シミデ満タサン!」

(撃破)「こノウらみ… はラサでおクベキか…」

(撃破:BOSS)「グフッ! カらダガ…、まダ…」

(加入時)「ヌアアッ…グアアッ…」

(通常排出)「マダマダ…、クサレタリヌ…!」

(Lv10排出)「イイゾ…!モットダァ!」


  • 邪帝トカイ

(登場:BOSS)「完成されし我が不死の力を味わうがよい!」

(カットイン:光の戦士ダイヤ )「ククク、強がるな小娘よ。お前の心は疑いと不安でいっぱいではないか…」→ダイヤがクレイと共にエーリュシオンに反逆

(カットイン:天空騎士クレイ)「どれだけ照らしたつもりでも、陰が貴様の後をつけているぞ。ククク…。」→クレイがエーリュシオンに不信感を抱くようになり、を捨てて反逆

(超EX技)「土に鯘(あざ)れし怨み深き亡者共よ! 生ける屍となり、蘇るのだぁぁ!」

(勝利)「ハハハハハ… 聞こえる… 怨嗟に満ちた亡者の声が!」

(撃破)「クックック…私は死なぬ、何度でも蘇る!」

(撃破:BOSS)「バカな・・・ 我が不死の体が・・・・ ぐおおお・・・・!」

(加入時)「貴様の肉体は、我が高貴なる腐敗に耐えられるかな?」

(通常排出時)「貴様の魂は、我が高貴なる腐敗に耐えられるかな?」

(Lv10排出時)「ほう…、面白く醸成されてきたではないか」


関連タグ

オレカバトル

ダイヤ(オレカバトル) クレイ(オレカバトル) カマエル(オレカバトル) 光王エーリュシオン

ミイラ 骸骨 アンデッド

魔皇ラフロイグ 魔皇クジェスカ 魔皇マオタイ:魔皇ポジションのモンスター







「ククク…キサま二永遠ノ眠リヲ与えテヤロウ…。」

「冥土ノ土産ダ…」

「恐レルナ…。貴様ノ骨、コノトカイガ拾ッテヤロウ…」


大魔皇トカイ

第3回オレ最強大合戦より登場した、トカイの新たな姿。

魔皇同様肉の鎧と仮面に包まれているが、その配色は金を中心としたものになり、非常に豪華である。

アンデッド属性では最大のHPを誇る。


技(大魔皇)


  • ほほえんでいる,こうげき(!),死霊を呼ぶ声

魔皇,邪帝から変化なし。


  • 会心の一撃

これまで習得しそうでしなかったが遂に習得。

モーションは魔皇/邪帝の一撃のそれ。


  • とけるいき

大魔皇版「甘いいき」。本家と異なり毒属性。

猛毒・眠り・混乱・麻痺を発生させる事があり、すでに毒状態の相手には確実に猛毒を付与し猛毒状態の相手に対してはダメージが増大する


  • 追いつめる死霊の手

相手を一体選択した後、味方のアンデッド属モンスター全員にその相手を攻撃させる。

この時の味方アンデッドモンスターの攻撃倍率は2倍


  • 腐海の恵み

イラチェンに使用するレアアイテム「邪帝貴腐ワイン・エッセンシア」を持たせていると習得。

自分も含めた、選択した味方一体の属性をアンデッドに変えた上で毒状態を付加

そのモンスターの体力を毎ターン回復させることや前述の「追いつめる死霊の手」の攻撃要員を増やすことが出来

そして後述のEX技の発動条件も簡単に満たせる


EX技(大魔皇)


  • イドゥースセレム(EX技)→熟成されし死霊(超EX技)

自分以外の味方アンデッドモンスター一体を生贄にして、別のアンデッドモンスターを召喚。

召喚されるアンデッドモンスターは攻撃,素早さ,HPの全てがえげつなくアップしている

それはLv1のかりモンであろうと関係なく、「こうげき」だけで70ダメージを当たり前のように出して来る

お気に入りのアンデッドモンスターをあえて最初にスキャンせず、このEX技の為に取っておくのも面白いだろう。


以上のように、アンデッドパーティーのサポートに大いに長けている。

通常技で味方やその種族を平気に操り、EX技で規格外の化け物を呼び出すその姿は、「生死を超越せし皇帝」と呼ぶにふさわしい。


何気に大合戦イベントで唯一勝率が5割を越えたモンスターであったりする。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました