ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ピースウォーカーの編集履歴

2012-09-28 15:20:33 バージョン

ピースウォーカー

ぴーすうぉーかー

ピースウォーカー計画により作られたAI兵器

概要

コスタリカで開発が進められていた、人の意思を介さないAIによる確実な核報復と脚での全地形での走破性能を求めた兵器群の完成系。

二足歩行と四足歩行が可能であり、どのような地形をも走破し、体内の毒で相手を道連れにする事から胴体部分はバシリスクと呼ばれていた。

他のAI兵器と違い二つのAIポッドが詰まれており、レプタイルポッドのAL-aurelia8000、ママルポッドのBS-imagoの二つがそれぞれ小脳と大脳の役割を持つ。

レプタイルポットはヒューイが、ママルポットはストレンジラブが担当。

二脚歩行制御関係はソ連のアレクサンドル・レオノヴィッチ・グラーニンからヒューイに託された設計図を元に開発されている。

AI搭載自動報復歩行戦機の別名を持ち、アメリカ本土が核攻撃を受けた際に搭載された1メガトン級核ミサイルの発射、もしくは頭部に搭載された水爆による自爆により自動報復攻撃を行う。

頭部の水爆による自爆攻撃を行う際は敵地へと単機突入する。

水爆はソ連ツァーリ・ボンバに対抗するためだけに搭載され、完全なオーバーキル。

本来は核報復の観点から複数機必要とする。

世界で初めて製作された核搭載二足歩行型戦車メタルギアでもある。


MGSPW

NORADへの「ソ連から米本土への核攻撃」という偽装データの送信と核ミサイルの発射を阻むべく、スネークと戦う事となる。

破壊されながらも偽装データの送信が止まらなかったが、再起動したママルポッドによりピースウォーカーは歌いながら再び動き出し、自らをニカラグア湖に沈めて機能停止した。

後に搭載されていた核ミサイルは回収され、抑止力としてメタルギアZEKEに積まれる事となる。


CV:井上喜久子


関連タグ

ピューパ クリサリス コクーン

ザ・ボス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました