葬式
そうしき
葬式とは、亡くなった人を弔うために行われる祭儀である。
概要
葬式とは、冠婚葬祭の一つである。
亡くなった方や遺族が属している宗派によって様式は異なるが、基本的にはお通夜を行った後告別式という流れになる。その後出棺し火葬を行う。
ちなみに友引の日に葬式を行うのは「友を道連れにする」という言葉を連想するため縁起が悪いとされており、その日はお通夜も告別式も避ける傾向がある。
結婚式とは異なり突然訪れるものであるため作法を知らないという人も多く、取り仕切りを葬儀社に任せる事も少なくない。
しかし親族によっては費用や宗派など様々な問題があるので、万一に備えた準備や確認はしておくことが望ましい。また、知人等の葬式に参加する場合は遺族に失礼に当たらないよう、マナーを学んでおくことも大切である。
必須ではない
ちなみに葬式は法律的に必ず行うべき物というわけではなく、葬式を省略してそのまま火葬することも可能である。その場合は直葬になる。