ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
消防団の編集履歴2024/07/13 01:29:10 版
編集者:J-WACS
編集内容:犯罪行為について追記。

概要

における非常勤の特別職地方公務員(報酬は実際に活動した時のみ支払われる日当制のアルバイト)である。

基本的には非常備の消防機関であるが、山岳地帯、離島の一部など、常備の消防機関とされる消防本部及び消防署がない地域では常備消防を担っている。

通常は、他の職業等に就いている一般市民で団員が構成されており、自治体から装備および僅な報酬が支給される(報酬がない団も存在する)。その活動はボランティア精神で成り立っている。

ここまでが制度上の文面である。

数々の問題点

現実問題、過疎の進む地方では、これが半ば強制による徴兵制度と化しており、自治体・地域集落に住民登録をされた若い男子は、通常5年から7年、長い地域では15年以上も消防団員として地域の消防活動・訓練および指揮・夜警・地元行事・祭りの力仕事などに従事しなくてはならない。

また、詰め所での飲酒イジメなどのモラルの低さも問題になっている。

社会経験の短い若者にとって、これは足枷でしかなく、消防団が若者の地元へのUターンを拒む一因としても見られている。

余談だが上記にボランティア精神と書かれているが、団によっては帽子にもボランティアと英語で書かれている…が、本来の意味は志願兵である、それが事実上の徴兵となっているのだから笑えない。

団員には年間に僅かな報酬が与えられる(一応公務員である以上、与えない事自体が違法である)が、逆に都市部寄りの地域では、年間に多少の金額を地域に支払うことで、消防団員になることを免除される特例がある場合がある。しかしこの報酬も(特に出動手当てを含め)日本全国で格差が酷く、それが問題として取り上げられた事もある。因みに特に酷かったのが山梨県の消防団である。

また上記のモラルの低さに起因する犯罪行為や金銭絡み(報酬支払の有無や方法)の犯罪だけでも問題だが、承認欲求を拗らせたり、緊急走行をしてみたい…というしょうもない理由で団員自らが放火する事件も度々発生している。

なお強制的な入団や退団への妨害が横行している例もあるが、一応公務員である以上、これらの行為は「職業選択の自由」の侵害…つまり憲法違反の可能性がある。

ポンプ操法などの長期練習は地域消防の効率とは程遠く、現代の社会人にとってはかなりの苦痛を伴うため、しばしば「無駄な訓練」と言われている。そのため一部地域では、操法を廃止して訓練に変更する動きもある。

そもそも普段の消火活動は、長靴コンバットブーツであり、それらの登場で不要になったはずの脚絆を、操法動作のためだけに着用する、操法のためだけに運動靴や手袋を購入し使用する等、はっきり言って税金や予算の無駄遣いである

ただ、過疎地域では消防署が近くになく、地域の消防活動の殆ど・もしくは全てを担っているため、無くてはならない組織というのが現実である。

しかしながら、少子高齢化と人口流出による過疎化により、そもそも消防団の人員維持が不可能に近い地域も多く、これが更なる在籍年数の長期化や合併による負担増加に繋がり、余計に敬遠する若者が増えるという悪循環に陥っている。そのため消防団員の数は、年々減る一方である

田舎に住もう!」という若い男子諸君は注意していただきたい。

関連動画

関連記事

親記事

消防団の編集履歴2024/07/13 01:29:10 版
編集者:J-WACS
編集内容:犯罪行為について追記。
消防団の編集履歴2024/07/13 01:29:10 版