概要
ヴェイガンのMSの中では珍しく、壷状の胴体に円錐状の頭部を持ち、下半身全体が推進器となっている異形の機体。最終決戦の時点で未完成の状態だったが、適当な乗機がなかったゴドム・タイナムが独断で搭乗し出撃する。
武装は機体前面に装備されたドリル状のビームを発生させるビーム砲「ビームスクレイパー」(ヴェイガン系としては珍しいドッズ系武装)と、両腕による格闘のみ。ビームスクレイバーは発射する事も機体前面にビームサーベルのように留めておく事も可能であり、持ち前の推力を活かした突進も可能。しかし、推力はあれど小回りは利かないという欠点を持ち、武装の少なさと相まって攻撃パターンが単調になりがちである。
事実、実戦においてビームスクレイバーと持ち前の突進力で連邦軍MS部隊を圧倒するも、セリック・アビスにその単調な戦闘パターンを見抜かれてしまい大破。
それでもゴドムの執念でクランシェカスタムの頭部を鷲づかみにするが、至近距離からのドッズライフルによる射撃を受け完全に撃破される。しかしこれによりセリック機も大破し、彼が戦死する遠因を作る事になる。
考察
ボール状のボディにマニュピレータが追加されただけというシルエットに関してはボールに近いが、機体サイズは通常のモビルスーツよりも大型である。
そのため、扱いは従来作におけるモビルアーマーに近いが、機動戦士ガンダムAGE劇中にはモビルアーマーという概念が存在しない為、本機の機体カテゴリはモビルスーツである。
また「未完成の欠陥機」という点では機動戦士ガンダムに登場したザクレロと共通している。
その実態は「脚を外して横倒しにしたモンスター号」である