ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジオング

じおんぐ

ジオングとは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するサイコミュ搭載型試作モビルスーツ(MS)。一年戦争最後の攻防戦に、80%の完成度ながらもシャアの乗機として投入され、ガンダムとの死闘(私闘)を繰り広げた。
目次 [非表示]

白い奴のパイロットは、アムロといったな……ララァ、どうすればいい!?

機体データ編集

型式番号MSN-02(MS-16X)
所属ジオン公国軍
開発ジオン公国軍ア・バオア・クー工廠
生産形態試作機
頭頂高23.0m
本体重量151.2t
全備重量231.9t
ジェネレーター出力9,400kW
スラスター総推力187,000kg
センサー有効半径81,000m
装甲材質超硬張力鋼
固定武装腕部有線式5連装メガ粒子砲2基10門、頭部メガ粒子砲1基1門、腰部メガ粒子砲2基2門

概要編集

サイコミュ試験型ザクをベースにジオン公国軍が開発したニュータイプ専用モビルスーツ(MS)。

型式番号MSN-02。開発時の仮番号はMS-16X


ジオン軍の最強のMSとは何か、という議題に於いては

終戦直前に次々と連邦の艦隊やMSを沈めたシャア・アズナブルの1号機の活躍から、本機が真っ先に上がるといっても過言ではない。


一年戦争時に製造された3機のうち残る2機と、開発途上の脚部ユニットは喪失(サンダーボルト版では接収)したとされるが、この事実が確たる証拠となり得る記録も存在しなかったとされる。また、残された機体データは後のサイコガンダムの開発に活かされる事になる。


漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、ア・バオア・クー陥落直後の混乱に乗じて3号機のパーツを約8割回収し、のちにジオン残党の基地であるアムブロシアにて不足分を補ってパーフェクトジオングとして完成している。


一年戦争編集

シャアがキシリア・ザビから受領した1号機はサイコミュの小型化が間に合わず、更に上腕の一部と脚部が無い80%の完成度で出撃。

アムロ・レイの乗るガンダムとの激戦の果てに胴部をビームライフルで射貫かれる。

脱出した頭部のメガ粒子砲でガンダムの首を吹き飛ばすも、ア・バオア・クー内部のラストシューティングで相討ちとなり大破。シャアとアムロは最後の白兵戦に挑む。


THE ORIGIN編集

キシリアではなくその兄ギレン・ザビから受領する。シャア最後の機体。コックピットは頭部ではなく頸部。

ホワイトベースを強襲してMS部隊を壊滅させ、メガ粒子砲の連射で大破寸前に追い込む(ブライトらの脱出後にホワイトベースは轟沈)。

最後の調整を終えたガンダムに胴体が吹き飛ばされた後は頭と頸が牽連一体となって脱出し、LS時点では頭部を遠隔操縦する。


機体解説編集

ア・バオア・クーにおいて開発が進められていた「モビルスーツ」だが、腰より下が存在しない現状でさえ一年戦争当時のモビルスーツの標準的な頭頂高である18mを一回り上回る23mとなっており、完成した場合は倍の36mに迫るはずだったなど、当時のMSの規格を逸脱するモビルアーマー的な性質も強い。

必然的に被弾面積が増大しているが、積載容積も大きく、“単純な数値比較ならば”ZZガンダムすら凌駕する9,400kwと非常に高いジェネレーターを採用している。

戦法は、分離して独立行動が可能な頭部・腰部に内蔵するメガ粒子砲、5連装メガ粒子砲を搭載した腕部を有線式サイコミュで操作することによるオールレンジ攻撃。先述の当時としては圧倒的なジェネレーター出力を有線で直接供給することでビームの一つ一つがビームライフルに匹敵する上、指先の゛曲がり゛を駆使することで非常に複雑な攻撃を可能にしている。


ただし格闘兵装は一切装備していない。

シャアは「機体に足が無い」と指摘しているが、冒険王版では体当たりジムを破壊する描写があるので、もしかすると脚部は最初から設計プランになかったともされている。



あんなものは飾りです編集

1997年に富野監督が『TV版ファーストガンダムの正式なノベライズ』として著した「密会 アムロとララァ」(角川スニーカー文庫)において、ジオングの機体性能としては、足が無くとも問題はなくむしろ機動性は高いと明言されているが、「有機体である人類が、自然環境の中で億単位の年月をかけて辿り着いた『人型』の内包している柔軟性」に全幅の信頼を寄せるシャアは、本機の形状に不安を持っていたと語る。

なお、通常の三倍で移動するシャア専用ザクは、ザクⅡの推進力に加えて隕石や敵艦などを足場に、特に「飾り」とも評された足の踏込で推進力をさらに上乗せするという人型の利点を最大限に使いこなしていたという説がある。

その操縦技術ゆえの指摘を「足を飾り」と言い切る技術者がパイロットの意向を無視して兵器開発を主導し、更にはエースパイロットが機体に不安を持ったまま決戦に挑まなければならないような事態は、ジオン公国が組織体として終焉に迫っている事を如実に表していると評している。


武装編集

腕部有線式5連装メガ粒子砲編集

サイコミュ試験型ザクを元に設計された両手の前腕部そのものを砲塔としたビーム兵器。グフのフィンガーバルカンのように指先がそれぞれ砲門となっており、加えてこちらは腕を射出し更に指を曲げたそれぞれの方向に同時に攻撃を加えることも出来る。

ジオング本体の潤沢なジェネレーター出力で、両手での一斉射は巡洋艦を容易に撃沈し、片腕の斉射でもガンダムの腕をシールドごと吹き飛ばすメガ粒子砲を各指から放つ。一説によると数十メートルのビーム・サーベルの発振も可能だったらしいが、劇中では未使用。

一般パイロットにも扱える有線式なので、後のノイエ・ジールハンマ・ハンマのような準サイコミュに近い。ただし、一般パイロットが使う際には機体制御のためのパイロットを乗せた二人乗りの必要がある。


頭部メガ粒子砲編集

顎部内蔵のメガ粒子砲。

両前腕部の射出、或いは損失時の自衛装備だが、メガ粒子砲だけあってビーム対策が未熟な当時のMS程度なら充分撃破可能な破壊力を持つ。

頭部分離時にラストシューティングガンダムを破壊したのもこの兵装である。


腰部メガ粒子砲編集

腰に1対装備されたメガ粒子砲。前腕部の使用が不可でも継戦できるが、射角が限られる。

劇中では外壁で放った程度であるが、PS3『ガンダム戦記』のアバンタイトルでは連邦軍を迎撃するのに用いられた。ゲーム作品によっては拡散メガ粒子砲としても描写されるが、おそらく収束率と出力調整もできるのだろうか。


バリエーション編集

パーフェクトジオング編集

型式番号MSN-02

漫画『プラモ狂四郎』、模型企画『MSV』、漫画『機動戦士ガンダムC.D.A.若き彗星の肖像』などに登場。

脚部を装着したジオングの完成型。

詳細はパーフェクトジオングを参照。


ジオング編集

型式番号MSN-03

『MSV』に登場。

パーフェクトジオングを発展させ、機体各部位を分離させてのオールレンジ攻撃を可能とした機体。

詳細はパーフェクトジオングを参照。


グレート・ジオング編集

型式番号MSM-03-2

ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに登場。

ジオングの発展形。

詳細はグレート・ジオングを参照。


高機動型ジオング編集

型式番号MSN-02

ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズに登場。

ジオングの高機動型バリエーション。

ジオングの背部にプラズマリーダー・コンテナ2基とスラスターを備えたバックパックを装備するとともに、リアスカートにもバーニアが増設されている。

脚部は省略されており、宇宙での使用に特化した機体となっている。


キケロガ編集

型式番号MSN-01

元来は『機動戦士ガンダム』の構想案「トミノメモ」に於いて名前が挙げられた機体であり、その後ボードゲーム『トワイライト オブ ジオン』にてデザインが起こされた。

ジオングのプロトタイプとも言われる試作型モビルスーツ。

詳細はキケロガを参照。


MS-16X-1編集

Web企画『MS開発秘録』に文字設定のみ登場。

ジオングと同様に、「MS-16X」の型式番号で開発されたニュータイプ専用機(ザメル共々欺瞞のためにあえて同じ型番を使用しているとも言われる。)。

こちらも有線誘導式サイコミュ兵器を利用したオールレンジ攻撃を主戦術とする機体だが、MSではなくモビルアーマー(MA)とされている。

一年戦争最末期に月面グラナダ撤退戦で使用されたとする未確認情報が存在する。


ネオ・ジオング編集

型式番号NZ-999

アニメ・小説『機動戦士ガンダムUC』に登場。

ジオングの名を冠しているが、実際にはシナンジュをコアとした別種の機体である。大型モビルアーマーであり、モビルスーツではない。

詳細はネオ・ジオングを参照。


グラン=ジオング編集

漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』に登場。

ネオ・ジオンが開発し、テロ組織「ヌーベルエゥーゴ」の首魁であるタウ=リンが搭乗する機体。

詳細はグラン=ジオングを参照。


ジョング編集

型式番号ZM-GE-03

漫画『機動戦士Vガンダム外伝』に登場。

ザンスカール帝国が宇宙世紀0150年代の技術でジオングを再現した機体。

詳細はジョングを参照。


ジオング(サンダーボルト)編集

型式番号MSN-02

漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。

シャア・アズナブルが搭乗したジオングを第1号機とし、量産された機体。デザインはほぼシャアのジオングと変わらないが、肩、胸部に『ZEONG 02』と機体ごとにナンバリングされている。ほぼ完成真近だったが、ア・バオア・クーの決戦でジオン公国は敗れ連邦にガサ入れされてしまい日の目をみることは無かった。やはり足が無い。

が、月日は流れある者宿敵を倒すために改修した本機で立ちあがったという……。


立体物編集

1/144旧キットHGUCMGBB戦士、リアルBB戦士、SDガンダムフルカラーにてラインナップ。


各々劇中同様のギミックが再現されているが、 有線サイコミュの再現用部品が金属シャフトやリード線と異なる。 ※SDガンダムフルカラーには、組み込まれていない。


BB戦士、リアルBB戦士、SDガンダムフルカラーには、パーフェクトジオングへ換装するためのオプションパーツが同梱されている。


2021年1月にはRGで発売。ハイエンド版「ラストシューティング ジオングエフェクトセット」と同時発売だった。


SDガンダムにおけるジオング編集

1stガンダムにおけるラスボスだけあって、悪の大幹部や猛者といったポジションが多い。(王允は除く)

PICOソフト『がんばれ! ぼくらのコンパチヒーローズ』では、メフィラス星人地獄大使と共に巨大ロボットを動かしてラスボスとして立ちはだかる。

グレイトバトルフルブラスト』ではジオン・ザフト同盟の盟主とされ、シャアではなくギレン・ザビに似た人格で描かれている。


以下はジオングをモデルとしたキャラ。



余談編集

富野監督の当初の構想では全身がビーム砲を持つ各部位に分離して攻撃を行う機体であったらしい。その構想は後の作品に登場したターンXで実現する。


ジオングの元ネタがUFO戦士ダイアポロン第5話「鉄騎兵+円盤鉄人=破壊軍団」に登場する円盤鉄人である、という説がある。


関連イラスト編集

見えるぞ、私にも敵が見える!シャアとジオング

Zeongジオング


関連動画編集


類似関連メカ編集

円盤鉄人 - UFO戦士ダイアポロン第5話に登場したメカ獣で、上半身が人型で下半身が円盤というフォルムはジオングに影響を与えたと言える。パイロットはダザーン軍団で一番ダイアポロンと対決したヒドー隊長。

ルザルガ - 銀河漂流バイファム前半に登場したククト軍の宇宙戦用ARV。ジオングと同じ上半身が人型,下半身は足無しのデザインで、ついでにメカデザインも同一人物シャロン・パブリンジェイナス号の銃座で撃墜し、初めて人を殺した事にシャロンが戦慄した場面は有名。

フェブラル - 機動新世紀ガンダムX宇宙革命軍ランスロー・ダーウェルが第7次宇宙戦争時に搭乗した機体。下半身はスラスター、両手指はビーム砲、頭部は脱出ポッドになっており、ガンダムXの左腕と頭部を破壊してラストシューティング状態に追い込むなど、明らかにジオングをオマージュしたMSと言える。

プロヴィデンスガンダム - 機動戦士ガンダムSEEDのラスボスラウ・ル・クルーゼの最後の搭乗機。カラーリングや攻撃手段などがジオングに酷似しており、「もしもジオングがガンダムタイプだったら」というIf展開を思わせるデザインをしている。

ドロンキング - 平成ヤッターマンの最終エピソードに登場したドロンボー最終メカ。パッケージがMGプラモデルで、格好はまんまジオングの代物で、駄目押しはメカデザイナーの人もネタとギャグにしたのは本当に一本取られた。

月虹影 - コードギアス復活のルルーシュに登場するKMF。下半身がない状態で実践投入されたつながりがある。


関連項目編集

機動戦士ガンダム ニュータイプ オールレンジ攻撃

ザク シャア専用ザク ズゴック ゲルググ

足なんて飾りです

ラストシューティング

ガンキラー

ジェネラルジオング

ラスボス


シャーマンキング裏麻倉家の現当主の麻倉葉虚のオーバーソウル「祇園傀」はジオングへのオマージュである。


ガンダムシリーズラスボス機

ジオング→ジ・O

関連記事

親記事

ジオン軍 じおんぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4414886

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました