伏とは、桜庭一樹の小説『伏 贋作・里見八犬伝』と、それを原作とするアニメ映画『伏 鉄砲娘の捕物帳』のことである。
概要
滝沢馬琴(曲亭馬琴)の一大伝奇小説『南総里見八犬伝』を下敷きとした時代小説。
江戸の町を舞台に、田舎から出てきた猟師の少女・浜路と、江戸で暴れまわる謎の犬人間『伏』との捕物劇を描いた物語である。
『南総里見八犬伝』としての要素はあるものの、全くの別作品もしくはそれを基盤とした異伝であり、読む際にはまず「里見八犬伝を読む」という概念を外すことをお勧めする。
原作の副題『贋作・里見八犬伝』とは、物語内で登場するとある人物が書いた「南総里見八犬伝」とは違う異伝の拾遺物語であり、また物語のキーワードでもある。
あらすじ(贋作・里見八犬伝)
祖父を失った猟師の少女・浜路は、兄・道節に呼ばれて江戸へ来る。
そこで兄から聞かされたのは、昨今に江戸に跋扈するなぞの怪物「犬人間・伏」を一緒に狩って一攫千金を狙おうというものであった。
腕利きの猟師に育った浜路は、兄の提案に乗って伏退治を始めることに……。
登場人物
伏せを追う者
浜路(はまじ)
田舎の山奥で猟師の祖父に育てられ、腕利きの猟師として育った14歳の少女。
身の丈ほどもある猟銃と獣じみた鋭い鼻、そして大胆な行動力と強い覚悟を武器に、兄とともに伏を追う。
田舎で猟ばかりして育ったため、学が浅く字が読めない。
明るく真っ直ぐな性格で、年頃とは思えないほど自立している。しかし、本来的にはまだまだ子供であり、江戸の町の風景に目を輝かせたり、兄に対してまだ甘えたい気持ちがあったりという部分を残してる。
のちに、冥土に『贋作・里見八犬伝』を語られ、伏との因果を強めていくことになる。
道節(どうせつ)
江戸で暮らす浪人で、浜路の兄。
江戸の下町にあるおんぼろ長屋で自堕落に暮らしており、伏に多額の懸賞金がかけられたことから、その金を目当てに伏狩りにいそしんでいる。
祖父に死なれて身寄りのなかった浜路を引き取る際に、ついでに彼女の猟師の腕を頼ろうと考え付く。
だらしがないが妹思いで、浜路のことを大切にしている。
剣の腕はめっぽう立つのだが、自堕落な性格が災いして士官を渋っている。
滝沢冥土
瓦版「冥土新聞」を町で配り歩く、痩身に青瓢箪を背負った読売の男。
大作家・曲亭馬琴の息子であり、普段から伏の情報をかき集めては、伏せ狩りなどでことが大きく動くと新聞を発行して江戸中に撒いてい歩いている。
父・馬琴の足として『南総里見八犬伝』の史料を収集するうちに、安房国に伝わる伏姫伝説に独自の解釈を持つようになり、それをまとめた『贋作・里見八犬伝』を世に放つことを夢としているが、家の事情やその膨大な資料の整理に押され、上手くいっていない。
浜路とは、伏絡みで縁を持つようになり、彼女に『贋作・里見八犬伝』を読み聞かせ、彼女と伏との因縁を強めることになる。
伏
信乃(しの)
若集歌舞伎で役者を生業としている伏。
女のように美しい容姿と、それに合わせたような中性的な声色を持つ美男子。
浜路が最も最初に出会った伏であり、物語を通して浜路と奇妙な縁を結びながら対峙していく。
凍鶴(いてづる)
浜路が最初に戦った伏。
伏としての寿命が近く、「そろそろ死ぬからね」が口癖となっている。
禿の葉と花の二人を連れており、彼女たちも伏である。
親兵衛(しんべえ)
凍鶴の息子。
信乃が面倒を看ており、それ以前は現八が面倒を看ていた。
幼く無邪気ながらも伏の性に忠実で、非常に気性が荒い。
現八(げんぱち)
信乃と顔見知りの大柄な伏。
かつて江戸の町で医者として生活していたが、江戸での生活に危機感を覚えて上方へといち早く逃げていた。
しかし、とある事情でやむなく江戸に帰ってくる。
現実主義者で冷たいが、こと伏の起源については強い興味を持っており、信乃たちに『贋作・里見八犬伝』の存在を知らしめ、とある行動を起こさせる。
毛野(けの)
物語のはじめで、瓦に晒し首にされていた伏の美男子。
江戸の大店で下働きをしていたらしく、伏の本能に任せて破滅の道を辿り、狩られた。
物語後半で、彼の半生が語られることとなる。
雛衣(ひなぎぬ)
江戸の大店の一人娘。
自分が伏とは知らずに育ち、のちに毛野と運命的な出会いを果たす。
江戸の人々
船虫
一膳飯屋の女将。
道節とは顔なじみで、よく飯をたかられている様子。
色っぽい女性だが、実はこそ泥稼業も陰でやっているらしい。
曲亭馬琴
いま最も江戸が注目する大作家。
『南総里見八犬伝』の作者であり、冥土の父。
かなりの高齢で既に目を病んでおり、紫色以外のものが見えなくなってしまっている。
養女の妙真に筆を取らせ、自身は思い描いた物語を語る形で執筆している。
自身の作品の結末、そして放蕩息子の冥土を心配している。
妙真
馬琴の養女。
妙齢の女性で、字も読めない少女だったが父・馬琴の教育によって才女に育ち、馬琴のために筆をとっている。