ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:チャタカブラの生態的地域について

概要

種族両生種別名纏蛙(まといがえる)

チャタカブラとはモンスターハンターシリーズの新作、モンスターハンターワイルズに登場するモンスターの一種である。

緑色の甲殻に覆われた両生種。両生種らしく“蛙”の別名を持つものの、体型はカエルというよりに近く、腕のように逞しく発達した前脚と、足先が細く踵の浮いた後脚を併せ持つ (歩行する際も、猿型牙獣種のように趾行を兼ねたナックルウォークを行う)。それ故なのか仰向けで腹を出しながら眠る。お前本当にカエルなのか…?

また、イビルジョーなどのようにゴツゴツとした大きな顎を持ち、ややしゃくれたゴツイ顔付きをしている。

これらの特徴から、まるでゴリラと爬虫類を掛け合わせたような珍妙な見た目をしており、力士体型のヨツミワドウとはまた違ったマッシブさを醸している一方、口の中にはプケプケのような長大な舌を備えており、今までいそうでいなかった(カエルらしく) 舌を使う両生種でもある

(これまでの両生種は、顎を使ったり凍ったり太ったり相撲だったりと、何れも舌を使っていない)。

ちなみに小さくて見えにくいが、一応尻尾も生えている。

隔ての砂原においては岩石地帯を主な行動圏としている。(紹介トレーラーでは「岩石地帯の住人」と紹介されている。)

戦闘では逞しい前脚 (腕)を駆使する他、上記の通り長大な舌を使った攻撃も得意とする。また、この舌で前脚を舐め回し、別名の通り鉱石を纏って戦うといった特徴も持っている。

だが生態系では下位に位置しており、ドシャグマレ・ダウといった格上の大型はおろか小型モンスターであるはずのタリオスにさえやられるレベル。ええ…

(※フォローすると、小型モンスターは数さえ揃えば大型モンスターにも対抗できるというのは過去作から言及されてきたことではある。)

ストーリー中では一番最初に狩猟することになるモンスターで、イャンクックドスジャグラス等などと同じ基本的な立ち回りを教える立ち位置のモンスターとなる模様。

8月に公開された操虫棍の武器紹介動画には本種で作られたと思われる操虫棍と防具が登場。

関連タグ

モンスターハンターシリーズ モンスターハンターシリーズのモンスター一覧

両生種 モンスターハンターワイルズ

ハンター(バイオハザード):どことなく外見が似ている

テツカブラ亜種:同じく緑色の両生種

プケプケ:チャタカブラと同じく舌で攻撃するモンスター

関連記事

親記事

編集内容:チャタカブラの生態的地域について