ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第六天魔王(太鼓の達人)の編集履歴

2024-12-02 15:28:02 バージョン

第六天魔王(太鼓の達人)

だいろくてんまおう

太鼓の達人の楽曲。(執筆中です。しばらくお待ちください)

データ

作曲黒沢ダイスケ、Masahiro "Godspeed" Aoki
BPM150(ゲーム内では75-300)
初出2018/11/21
曲IDnobu7g

難易度かんたんふつうむずかしいおに裏譜面
☆の数5781010
最大コンボ数49669696613961582

登場経緯

 「太鼓の達人」の楽曲。同作に登場するモード「段位道場」では、ブルーVer.以降はいわゆる「人段位」と呼ばれる段位に必ず新曲又は新譜面が使用されることとなっており、先駆けとなったブルーVer.ではその新曲として「EterNal Ring」「Toon Town’s Toys’ Tune」「まるくてはやくてすさまじいリズム」「Coquette」の音源のみが先行公開されていた。この曲数は人段位の数とも一致しており、各段位に1曲ずつ使用されるものと思われていたが……


 なんと「EterNal Ring」と「まるくてはやくてすさまじいリズム」は同じ「名人」に同時採用され(こちらはこちらで物議を醸した。問題児段位の項も参照)、残る2曲は「玄人」「超人」に採用、残る「達人」用の新曲としてサプライズ登場したのがこの曲である。


概要

 曲名を自称していたとされる織田信長をモチーフにした曲。万戈イム-一ノ十を彷彿とさせる火のような音から本能寺の変が連想されることが多いが、公式解説動画にて

  • ギターの使用ポジションが1,5,6,0フレットで、桶狭間の戦い
  • ギターのフレーズが1,5,7,5の繰り替えしで、長篠の戦い
  • 鉄砲の音3回は三段撃ち
  • 馬の鳴き声は、騎馬隊
  • 1度, b5度, 8度, b2度の音程をそれぞれ1,5,8,2回ずつ刻んで循環するリフで、本能寺の変
  • 6度、b2の音程で、命日の6月2日

と、どちらかといえば彼の生涯を圧縮したような構成になっている。

関連動画

公式音源

公式解説

譜面

関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました