ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔剣士の編集履歴

2012-12-17 22:51:40 バージョン

魔剣士

まけんし

複数の意味を持つ。本文参照。
  1. ファイナルファンタジー3に登場するジョブ。
  2. テイルズオブシンフォニアに登場する、クラトス・アウリオンゼロス・ワイルダーの事をさした呼称。

ファイナルファンタジー3

暗黒の力を持った剣「暗黒剣」を扱うことのできる剣士。魔の力を扱える剣士というのが由来である。次回作での暗黒騎士の元となったジョブとも言えるものだが、本作での暗黒剣とはなぜかいわゆる日本刀

このジョブが登場する頃に厄介な「分裂モンスター」が多数出てくる。動きを止めるか黒魔法で仕留めるかしないと、どんどん数を増やす厄介者。そんな分裂モンスターの分裂能力も、暗黒の力の前には無力である。そこで、このジョブが重宝されるというわけである。さらに、FC版では「白魔法」を一部、DS版ではHPを削って全体攻撃を繰り出す「暗黒」を使える。

闇の力を持ったジョブが悪用されていない世界観は、本作が「光と闇とは対である」ことを例示するものでもあろう。


「恐怖を捨て去るのだ。そうすれば、闇もまた力を貸してくれる。」

関連イラスト

FF3 魔剣士魔剣士と竜騎士クラシックダンジョンで魔剣士魔剣士

関連タグ

ファイナルファンタジー3/FF3 暗黒騎士


テイルズオブシンフォニア

クラトスとゼロスの二人は、剣術もさることながら、魔術も使うことができるオールラウンダー。当然の如く回復術も会得している。それがこの名前の由来である。


その斬撃は地を砕き、魔をも恐怖させる。


魔術で敵を討ち、剣でなぎ払う。


舞うように戦うその姿は、魔をも魅了する。

魔導注入

お互いに種族は人間である。だが、周囲からマナを吸い取り魔力に変換する特性がある、アイオニトスという鉱石を服用することにより、魔術が使えるようになる。最高機関「クルシス」の技術であり、これを「魔導注入」と呼ぶ。本編で魔導注入をしたとはっきりと述べられている人間は、ゼロス、クラトスの魔剣士ふたりだけである。

選択

クラトスはシルヴァラントでパーティ離脱し、その穴を埋めるように、似たタイプの剣術を使い魔術をも使うゼロスがパーティへと加わる。物語の節目にふたりのどちらを仲間に入れるかを選択するイベントがあり、どちらかを選ばなければならないが、選んだ後は必ず選ばれなかった方が戦線から離脱する。本編を一周を終えるまでは、絶対にパーティには戻らなくなってしまうので選択には注意して欲しい。

共通点と相違点

二人の使える術技、そして装備はほとんど共通しているが、PS2版で追加された「守護方陣」はクラトスだけが使え、「断空剣」「ディバイン・ジャッジメント」はゼロスだけが使うことができる。

また、EXジェムのスキルにも違いがあるが、「パーソナル」のスキルは顕著にその違いが出ている。ゼロスが「表示キャラをゼロスにして女性と会話するとアイテムがもらえることがある。」という彼のキャラクター性を良く表したスキルであるのに対し、クラトスは「一定時間戦闘をしないとHPが回復していく」と堅実なそれである。スラッシャーのスキルはお互いに六回まで通常攻撃が出来るようになるが、ゼロスが四回目から術技にコンボを繋げられないことに対して、クラトスは四回目以降でも術技に繋げることが出来るチートキャラ。4000越えの貫禄か。

攻撃力、防御力などクラトスの方が火力が高いが、その分ゼロスは素早さがある、など違いはあれども、どちらを選んでも戦闘に支障はないだろう。

イセリア牧場

魔剣士が好きな者に知らないものはいないであろう、イセリア牧場。ここは魔剣士が唯一同じパーティに入るダンジョンである。魔剣士のU・アタックはここでしか見れない、必見である。しかし、このふたりが話すシーンや、スキットなどはまったくないので、悪しからず。

二人の関係

本編、外伝を通して仲が悪く、ロイド・アーヴィングを間に挟むことが多い。主にゼロスが突っ掛かる傾向にあるようだ。二次創作の中でもこのふたりだけの組み合わせは非常に少なく、稀有な存在である。

関連イラスト

が、増えたらいいな。

関連タグ

クラトス・アウリオン ゼロス・ワイルダーTOSシンフォニアテイルズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました