岡山市
おかやまし
概要
中国・四国地方で二番目の大都市であり、政令指定都市に指定されている。
ちなみに東海道新幹線『のぞみ』が必ず停車する都市の中で人口が最も少なく、
唯一市町村合併支援プランによる指定都市である。
雨・雪は全国的に見て非常に少なく、1989年以降、降水量1mm以上の降水日数が全国の県庁所在地では最少であるため、「晴れの国」をキャッチフレーズとしている。
倉敷市との関係
犬猿の仲として知られている。
しかし、岡山市とは人的交流に加え行政面でも密接な関係を持ち、
全体的に岡山への通勤・通学者が圧倒的に多い。
だが、かつて倉敷市は代官所が置かれた天領、岡山市は外様大名の城下町であったという中心地域成立の歴史的違いによる対抗心も根強いものがある。
そこまで密接な関係であるのであれば当然合併構想は存在しており、
残念ながらそれは破談してしまった。
政令指定都市に降格した岡山
2009年(平成21年)4月1日に岡山市は新市町村合併支援プランによる指定都市としてわずか
約69.6万人で政令指定都市に移行した。
これは全国の政令市20市の中でもっとも移行時の人口が少ない。
現在の岡山市は全国の政令市の中で19番目に人口が多く、人口は増加傾向にある。
ちなみに1961年(昭和36年)岡山県知事だった三木行治が新産業都市の受け皿として、
全国6大都市(東京都、大阪市、名古屋市、京都市、神戸市、横浜市の総称)に次ぐ大都市形成のため打ち出した岡山県南百万都市建設計画という計画が存在し、邑久町(現瀬戸内市)から鴨方町(現浅口市)、南は児島半島までの33市町村による当時での人口が約90万人(その後の人口規模は約130万人に達している)の大規模な合併であった。 しかし、倉敷市長が年末年始に公印を持ったまま上京し一時失踪したり、元凶である三木知事の急逝もあり、構想は頓挫してしまった。