ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
盗賊の鍵の編集履歴2025/02/21 20:40:54 版
編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:作品別の詳細を軽く追記

盗賊の鍵

とうぞくのかぎ

盗賊が所持している、あるいは盗賊が作った鍵。おもにドラゴンクエストシリーズのアイテムとして用いられる。

概要

ドラゴンクエストⅢ』で初登場した系アイテム。ゲーム内表記は「とうぞくのかぎ」もしくは「とうぞくのカギ」である。

本アイテムおよび「まほうのかぎ」と「さいごのかぎ」の3つがドラゴンクエストシリーズにおける3大鍵と称されることも。

多くのシリーズ作品において最初に手に入る簡易な鍵としての登場であり、入手も冒険の序盤であることが多い。

また、中期作品以降は店売りされていたり、錬金で作れるようになったりと量産されるようになった。

作品別の解説

ドラゴンクエストⅢ

初登場作品。盗賊バコタが作った鍵で、ナジミの塔の老人から貰える。

スーパーファミコンのリメイク版以降は、この時「アバカム」を習得していると専用台詞が聞けるなど芸が細かい(ファミリーコンピュータ版は変化なし)。クリアに必須というわけではないが、「アバカム」の習得レベルは35なので普通にプレーすればとんでもなく時間がかかる。

ドラゴンクエストⅣ

2章「おてんば姫の冒険」で入手可能。5章「導かれし者たち」ではミントスでアリーナたちを仲間にするまでは使用できない。

ドラゴンクエストⅥ

シエーナの町のバザーで期間限定で購入できるほか、下の世界のレイドックで購入したり、ロンガデセオの町で拾うこともできる。

リメイク版でもマルシェのバザーで購入できるほか、ロンガデセオの町でも拾うことができる。バザーでは購入を断ることで値下げできるほか、この鍵で開く近くの扉にはモンスター図鑑があるので早めに入手しておきたいアイテム。

ドラゴンクエストⅦ

ふきだまりの町で購入可能。

ドラゴンクエストⅧ

錬金システムで製作できる。

トラペッタの道具屋が錬金レシピを持っており、教会の中に隠している。

レシピは「ブロンズナイフ+鉄のクギ」で、実際に錬金が可能になるのは船着き場の頃である。鉄のクギはハイブーメランの制作にも使えるのでどちらを選ぶかは人による。

また、このカギとバトルアックスを錬金することで山賊のオノも制作できるので、魔法のカギ入手後も売らずに取っておいた方が良い。

ドラゴンクエストⅨ

ちいさなメダルを集めるとキャプテン・メダルからもらうことができる。

ドラゴンクエストⅩ

上位アイテムである「大とうぞくのカギ」が登場している。

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり

ストーリー中盤でダラル王を倒すことで入手できるクエストを受注可能になる。

あらくれに話しかけオーブ屋の噂を聞いた後、オーブ屋の品揃えの中にある不自然な空白を選ぶとクエストを受けられるようになる。クエストをこなす際は主人の職業は盗賊でなくてはならない。

とうぞくのカギを入手するとフィールドにある黒い宝箱のカギを開けられるようになる。

強くてニューゲームでは引き継げない要素の一つであるため、やり直す際は再度このクエストを受ける必要がある。

関連記事

親記事

盗賊の鍵の編集履歴2025/02/21 20:40:54 版
編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:作品別の詳細を軽く追記
盗賊の鍵の編集履歴2025/02/21 20:40:54 版