ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

女体化タグ付けて下さい。の編集履歴

2013-12-19 05:07:55 バージョン

女体化タグ付けて下さい。

にょたいかたぐつけてください

マイナス検索の為の注意喚起タグ。 現在タグ付けの難しい男体のまま月経・妊娠・出産ネタの作品(両性化)にも付けられるかもしれない。

概要

女体化タグはマイナス検索タグとしても有用である。

近年増加傾向にある女体化だが、決して万人受けするものではなく人を選ぶジャンルだ。

苦手側から見れば女体化は四肢切断等のハードな身体改造や、キャラの代わりに見知らぬ女性キャラがいるホラー作品に相当する。

このタグを予め付けておく事で苦手な人は見ずに済み、逆に見たい人は女体化ジャンルの作品を速やかに見付けられる。


尚、上の概要には「現在タグ付けの難しい男体のまま月経・妊娠・出産ネタの作品(両性化)にも付けられるかもしれない。」と書いてあるがこの2つは別の嗜好かもしれない。

苦手側からすると内臓が女体化しているのでこのタグでも充分可に見えるが、違うのならば可及的速やかにジャンル名が定まる事を望む。


苦手側の意見と要望

●女体化タグを投稿時に付けてほしい

タイトル・キャプション、漫画機能表紙や小説1ページ目で女体化を明記、もしくはそれをにおわせる表記をしていてもマイナスタグとして機能せず、避けられない。

pixivの機能としてタイトル・キャプション検索とタグ検索は別だからだ。

よって「女体化」はタイトル、キャプション、タグ全てに付けられるのが望ましい。


●タグは「女体化」に統一してほしい

女体化を表す表記は非常に多い。

女体化、にょた、ニョタ、性転換TSロリ化女性化、ブリス、○○子、にょ○○、ニョ○○、女○○、○○♀、♀○○等々・・・

ジャンルによってはそれぞれのキャラに別個の女体化名があったり、「○○ちゃん」が女体化を表していたりする。

(○○にはキャラ名、もしくはその一部が入る)

そして女体化を表すタグは大抵このいずれか1つしか付いていない。

これだけ多いと女体化をマイナス検索するだけで検索可能上限になり、本来検索したいワードや他にマイナス検索したい単語を入れられない。

また女体化タグの代わりによく見掛ける「にょた」だがこれは初見だと意味不明であり、ショタの表記揺れと勘違いする例が後を絶たない。

故に他の表現のみでなく字面でパッとわかる「女体化」をお願いしたい。


●イラストの場合は漫画機能でのワンクッションを

一見、タイトル・キャプションに明記し女体化タグを付けていれば必要ない行為に見える。

だが女体化を書いている作者の非女体化作品を見、次に作品一覧を見た場合はマイナス検索は適応されない。サムネでそのまま見えてしまう。

女体化が苦手でない人はそのくらいと思うかもしれないが、苦手な人には概要の通りなのでその精神的ショックは大きい。


●ログまとめに混じる女体化作品は1つであっても説明がほしい

ログまとめの中のたった1枚、1話であっても女体化タグは付けてほしい。

また苦手さの度合いにもよるが、女体化作品は見たくないがそれ以外の作品は見たいという人もいる。

何ページ目が女体化なのかをキャプションか表紙で明記し、できれば最後にまとめるか女体化は別でまとめてあれば喜んで閲覧・評価・ブクマするだろう。


●女体化画像をプロフィール画像や背景画像に設定しないでほしい

この2つは作品を見に行けばどうしても視界に入るものである。

女体化をマイナス検索し非女体化作品を見に行ってもこれが女体化では避けようがない。

しつこいようだが苦手な人には概要の通りなのでやめてほしい。

女体化が苦手でない人は自分の一番苦手な属性が表示されるものと置き換えて想像して貰えばその破壊力がわかるのではなかろうか。


上記をまとめると

女体化は女体化という独立したジャンルである。

腐向けでもNLでも女装の強化版でもない新ジャンルであると定義するのが望ましい。


ただし、pixivというサイト上の条約に作品投稿の際の絶対的な規約として明記されていない限り、

上記の要望・意見を必ずしも全員に強制させるということは出来ないので、その点は留意しなければならない。

しかし、女体化作品を描く側も、「女体化というジャンルはどうしても苦手な人がいる」ということだけは認識した上で、慎重に作品投稿等を行うことが望ましい。

少なくとも女体化作品には「女体化」というタグ、もしくは女体化という単語が含まれるタグを付けることだけは最低限行うべきものと思える。


関連タグ

pixivマナー 注意喚起 マイナス検索 棲み分けタグ 検索避け

女体化 性別逆転 ミッドナイトブリス 妊夫 両性具有

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました