ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゼラオラの編集履歴

2021-08-06 20:05:07 バージョン

ゼラオラ

ぜらおら

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する幻のポケモン。

基礎データ

全国図鑑No.807
ぶんるいじんらいポケモン
タイプでんき
たかさ1.5m
おもさ44.5kg
とくせいちくでん

概要

初登場はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン。でんきタイプ初にして第7世代における3匹目の幻のポケモンである。

2018年4月9日に公開され、同年公開の劇場版作品に登場することがアナウンスされた。


よろしくねぇ~!

稲妻の模様がある黄色い二足歩行の虎猫のような姿をしており、どことなくルカリオゾロアークの系譜を彷彿とさせる。ただ上述の2匹とは違い、こちらはちゃんと(?)幻級である。元ネタはストレートに雷獣であろう。


純粋なでんきタイプでありながら身体に発電器官を持たず、外部から取り込んだ電気エネルギーを身体にため込み自らの電気エネルギーとして使う事に長けている。


帯電させた爪でのスピード殺法が得意技で、躱されても放電で追撃するという中々のテクニシャン。図鑑ではやたらと「八つ裂き」が強調されているのが特徴。


また、両手両足の肉球から大電流を放って強力な磁場を作り出し、リニアモーターカーの如く落雷に匹敵するスピードで空中移動する事が可能。

それらの放電を行う時は各部にある水色の部分が強い光を放ち、特にフルパワーで戦う際は額部分の鬣が逆立ってのように見える形となる。


名前の由来は恐らく老虎(中:トラ)もしくはorage(仏:雷雨)と思われる。決してオラオラではない。

ゼラオラッシュ

誰かやると思った。


性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
881127510280143600

特筆すべきは幻のポケモンどころか全体でもかなり上位に位置する素早さ。でんきタイプ2位、幻のポケモン1位である。種族値の配分はドラパルトに似ている。

専用技としてプラズマフィストを持つ。効果は使用したターンの間、ノーマルタイプの技をでんきタイプにするというもの。ちくでん持ちのゼラオラとは良相性。

一方、でんきタイプらしく耐久には不安が残るが、HPの種族値が割と高い為これでも並のでんきタイプよりは硬め。


専用技によって高威力のでんき物理技に恵まれているのもあるが、サブウェポンもなかなか優秀。

まずは「インファイト」。でんきタイプでこれを覚えるのはゼラオラが唯一である。

他のでんきタイプが「ばかぢから」や「クロスチョップ」、「けたぐり」に頼っていたことを考えると割と画期的な要素である。

また、「ねこだまし」も持つ。虎=猫科ゆえか。地味に(特性の影響を考慮しなければ)最速の「ねこだまし」使いである。

更に上からひるみを狙われる事が少ないので、相手の行動を安全に止めることができる。

他は文字通り持ち物を「はたきおとす」やはがね打点の「ほのおのパンチ」、「ブレイズキック」、ドラゴン対策の「げきりん」等も覚えたりする。


また、特攻もそこそこあるので、10まんボルトかみなりを入れるのも良い。必中のはどうだんや火力重視のきあいだまもあるので十分戦う事ができる。ゼラオラが戦う環境が伝説クラスという事もあり、「バークアウト」や「くさむすび」が刺さる場面も多い。「ボルトチェンジ」も覚えられるので、これと組み合わせて戦場をかき回すサイクル戦術も有効。


欠点は素早い分微妙に火力の数値が物足りないこと。

数値としては十分なのだが、これに禁止伝説や幻のポケモンが絡むとどうしても低く見える。

また、何故か「れいとうパンチ」だけピンポイントで覚えてくれない為でんきタイプらしくじめんタイプへの有効打に悩まされかねない。

ダグトリオ相手ですら確1を取れず、ガブリアスフライゴン相手だと「げきりん」が無いと話にならず(しかも乱数~確2)、ランドロスが来ると泣き寝入りするしかなくなる位、対じめんに悩まされる。


ただ、明確に苦手分野が分かっているポケモンとも言えるので、上手く有利対面を作りながら立ち回る事を意識したいところである。素早いので基本的に仕事が出来る機会は多く、ねこだましがあるので物理型ながらもダブルの適性も高い。


2020年2月時点でポケモン剣盾にも送れるようになった。今のところ活躍の舞台はマックスレイドバトルバトルタワーくらいだが、あのドラパルトより1だけ速いので、上からげきりんで確実に落とせるのは魅力。

ただし、「はたきおとす」「どくどく」「がむしゃら」等幾つかの技が過去作限定となっているので注意。これらの技は後述する配布個体も覚えることができないので、前作とは違った運用が求められることとなる。


アニメでの活躍

劇場版21作品目『みんなの物語』に出演。声優は山寺宏一(オリバー市長との兼役の為ノンクレジット)。

本作ではある出来事で死んだポケモンとされ、住んでいた山に近づくと不幸が起きるという「ゼラオラの呪い」で人々から恐れられているが…


アニメではサン&ムーン100話、101話に登場。声優は不明。並行世界のメレメレ島に飛ばされたサトシピカチュウの前に現れたディアのポケモンとして登場し、サトシたちを襲ってきたアクジキングと戦うなどの活動をした。


マックスレイドバトル

DLC第1弾『鎧の孤島』の配信を記念して、2020年6月18日~29日まで行われていたレイドバトル。

以前のミュウツーと同様に捕獲する事は出来ない。


色違いゼラオラ

特色すべきはクリア人数が100万人に到達すると全ユーザーに色違いの白い個体がプレゼントされる点。


覚えている技は「プラズマフィスト」「インファイト」「ブレイズキック」「げきりん」。

性格は「せっかち」で固定な上、Lv100・5V確定・最速であり、努力値を振ればすぐに前線で活躍出来る汎用性の高さを持つため、間違いなくゲットしておきたい1匹である。


なお、隠れ特性持ちのガラル御三家同様、スマホ版ポケモンホームのふしぎなおくりものから受け取れる為、Switch版ポケモンホームに『剣盾』のポケモンを最低1回は預ける事が条件が必要となる点には注意。


レイドレベルは3~5に設定されており、更に色違いまで登場する。

通常の個体は若干耐久面が底上げされている程度で、レベル3~4であれば普通にソロクリアも可能。レベル5ともなればさすがに厳しいが、この場合も頭数が2人揃えば普通に撃破できるレベルに落ち着いている。

ただ色違いの個体は、通常の個体と比べて攻撃力が大幅に底上げされているため、以前のミュウツーと同様、単なるフルアタ型では4人構成でもクリアするのが難しくなっている。



色違い幻ポケモンの配布という大変魅力的なコンセプトで投入されたこの企画であるが、プレイヤーからの評判は散々なものになってしまった。

というのも、一回一回のレイド自体には大して旨味のある報酬もなく、色違いのゼラオラが欲しいのでなければ挑戦するメリットが無いに等しいからである。


ちょうど期間がキョダイマックス個体の復刻や「鎧の孤島」配信直後とバッティングしてしまった事も致命的で、キョダイ個体や復活ポケモンの相手、新アイテムの収集等をしたかった多くのユーザーからそれらのレイド機会を塗り潰す形で邪魔してしまい、皆を非常に鬱陶しがらせる結果になってしまった(本記事においても憎しみの篭った意見が殺到した)。


結論から言えば、実施するタイミングがあまりにも悪すぎただけとも言え、前後に行われた2度のダイレクトも含め、6月度におけるゲーフリのPRの下手さをプレイヤーに曝け出す事になってしまった。


Newポケモンスナップ

2021年8月4日に行われた無料アップデートにて、新ポケモンの一体として登場。


新たに追加された荒野エリアに出現するが、基本的には見つけづらい場所で昼夜問わず眠っている。

ふわりんごを当てると目を覚まし、じんらいポケモンの名の通り素早い動きで動き回る。

夜になると同エリアに生息するバンギラスと激しい戦闘を繰り広げ、雷を帯びた攻撃をくり出す様子を観察できる。


…タイプ相性等は気にしては行けない。



関連イラスト

ゼラオラ-Zeraora-


その外見故か、ケモナーからも人気も高く、ルカリオザングース等と並び、ケモノ系のイラストも非常に多い

R-18もそれなりに高いので、イラストを検索する際は注意が必要である。


関連タグ

幻のポケモン でんきタイプ

ルカリオ ゾロアーク ルガルガン(まよなかのすがた):獣人型ポケモン繋がり。

ゼクロム:でんきタイプの禁止級繋がり。

ルギア:映画で共演した。

その他

サーバル(けものフレンズ)『けものフレンズ』にでてくるアニマルガールのひとり。どちらも黄色であり、ゼラオラもサーバルがモチーフに入っていると思われる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました