ほねほねザウルスX 超合体!ビルド&バトル
ほねほねざうるすくろすちょうがったいびるどあんどばとる
自分の手で、強くてカッコいいほねほねザウルスをつくろう!
2024年12月5日に日本コロムビアから発売された、カバヤ食品のほねほねザウルスを題材とするハック&スラッシュ型のアクションゲーム。
内容は、入る度にランダムに地形が変わるバトルステージを探索する“バトル”と、入手したパーツでほねほねザウルスを組み立てる“ビルド”をひたすらストイックに繰り返すだけのシンプルな構成となっている。
キットせんたく
まず所有しているベースキットの中から組み換えを行うキットを選択する。この際にベースキットのバージョン違いであるEXキットを所有している場合、どのバージョンを使うか選択できる。カスタムしたキットをそのまま使用する場合は『いまのキットをつかう』を選択する。
ベースキットにはそれぞれキットごとに固有の『タイプ』『とくいわざ』『弱点』『コンボ性能』『はやさ』が設定されており、これらはビルドによって変化する事はない。
ベースキットを選ぶ際の目安にするとよい。
また後から入手したベースキットほど基礎能力値が高い傾向にあるので、戦闘で詰ったら最新のベースキットをビルドして使えば大抵は先に進める。
パーツくみたて
まずビルドしたい部位を図の中から選択する。
次に凹スロットか凸スロットを選択する。既にパーツが付いている場合は選択するとパーツを外すかどうかの選択肢が出る。そのパーツから派生するパーツのスロットを選びたい場合は↓の方向に移動キーを押すと派生先のスロットが選択できる。
場所マーカー(パーツ扱い)が付いているスロットは部位選択画面まで戻って対応した部位を選択する。
パーツにはパーツコストとパーツつよさが設定されており、コストは数字が低いほどより多くのパーツを装着する事が出来、つよさは☆が多いほど高性能となる。またパーツにはクリアラメ仕様のレアパーツがあり、レアパーツは☆が少ない物でも☆の多い通常パーツより強い。ちなみに通常パーツは同じ物を何個でも選択できるがレアパーツは1種類につき1つしか選択出来ない。
またパーツには部位と属性が設定されており、使えるわざの種類に関係してくる。
オリジナルキット
全てのパーツをプレイヤーが好きに選べるベースキット。ショップのベースキットでオリジナルキットを購入する事で作成可能となる。
まずベースキットの中から元となるキットを選択する。次に『体のパーツをかえる』を選択し、全てのパーツを外す。
次に胴体となるパーツを選択し角度を決めたら、パーツリストに場所マーカー(部位のアイコン)があるので、それらを部位を設定したい胴体パーツの凹凸スロットにパーツとして取り付ける。
場所マーカーの設定が済んだ部位は部位選択画面で選択できるようになるので後は通常通りにビルドしていけばよい。
オリジナルキットは素体にしたベースキットによって能力値が変わるのでなるべく後半で入手したベースキットを素体にするとよい。
わざせんたく
バトルに持ち込むわざを選択できる。わざは1つのパーツに複数存在し上に表示されるものほど威力が高く隙が多い。同じパーツでもベースキットのタイプとパーツを取り付けた部位によってわざが変化する。
コンボわざ3つとブーストわざ1つの4箇所にわざを設定でき、ブーストわざは単発だが威力が高い。コンボわざはボタン連打で1→2→Xの順に発動し、コンボわざXは最後の〆に使う分、他のコンボより威力が高い。またベースキットのコンボ性能やコンボの組み合わせ次第ではコンボ2の後にもう一度コンボ1が入る場合もあり、1→2→1→2→Xの5連撃になる事も。わざ名が複雑なものは回転や突進・範囲攻撃などの特性が付与される事が多いが隙も大きくなる。
またターゲットスコープのアイコンがあるわざは遠距離攻撃となる。こちらは3WAY弾や追尾弾などの特性が付くものがある。
バトルステージを攻略すると次のステージが解放される。ステージにはバトルステージマスの他にプレゼントマスとショップマスが存在する。プレゼントマスでは主に新たなベースキットを獲得できる。
ショップマスでは『ベースキット』『EXキット』『レアパーツ』『コストじょうげん』『かいふく石』の5種類を購入でき、ベースキット・EXキットを購入すると使用されている全てのパーツが入手できる。
コスト上限はビルドで取り付けられるパーツの数に影響するのでなるべく最優先で購入したい。
かいふく石はバトル中にAボタンで使用できる回復アイテムで使うと全員の体力が回復するが、バトルステージによってはクリア目標に使用回数制限が課せられている場合もある。
バトル中に敵を倒すと通貨となるジェムと回復や攻撃力UPやパーツ等の石板の他、エリア内全体を攻撃できる必殺技の使用に必要なひっさつ玉をドロップする。ひっさつ玉は1回分しかストックされないので複数個出撃したら取らずに残しておくとよい。これらのアイテムはステージをクリアするまでは消えずに残り続けるので焦って回収する必要はない。発光しているパーツ石板はレアパーツなので忘れずに回収してクリアしたい。青く発光する石板は低レアでオレンジの光の柱が立つ石板は高レアとなる。ステージ選択時に表示されるパーツ以外にも敵が装備しているパーツはレアパーツとして入手できる可能性がある。
後のステージになるほど、敵からのドロップが増える傾向にある。
フィールドのタイプ
バトルステージには荒野・密林・火山・氷河・地の果ての5種類がある。荒野・氷河ステージは特にクセのないステージ。ジャングルステージは草で視界が悪い。火山ステージはダメージを受ける溶岩がある上に地形が入り組んで移動しづらくマップに表示されない障害物があるため時間がかかりやすい。地の果てステージは非常に入り組んでおり特に移動には時間がかかる。
ちなみに一度探索したエリアはマップにシルエットで表示される。マップ上で霧の先にシルエットがなければ未探索のエリアなので迷った際は目安にするとよい。
クリアじょうけん
バトルステージをクリアするための条件。道中で手に入れたパーツはクリアしないと入手した事にならない。
ゴールエリアにとうたつする
赤い霧のあるエリア移動ポイントを目指して進んでいくとイナズマが発生している赤い霧に辿り着く
その赤い霧の先がゴールエリアとなっている。
到達した時点でゴールとなる光の柱が出現する。
クリア目標に時間制限があるのでクリア目標達成前はなるべく最短でゴールを目指したい。
てきグループをぜんめつさせる
ゴールエリアに出現するザコ敵を全て倒すとゴールが出現する。敵は倒しても増援があるため必殺技を使った場合でも最低2回はかかる。全滅させるまではエリアからでられないが、全滅させれば他のエリアに移動可能となる。