ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

たつきショックのコメント (2ページ目)

たつきしょっくのコメント

たつき監督が自身の降板を伝えたことに端を発した、メディアミックス作品『けものフレンズ』に関する一連の騒動のこと。

コメント

モッツアレラー 2024-03-24 18:00:42
>kouさん KFPが株主総会の答弁に対抗する必要がないのは、答弁の内容が無効化されるような反論も何も出ていない以上「掲載すらしない」理由にはなりませんよ。
モッツアレラー 2024-03-24 18:00:30
株主総会の詳細を「掲載すらしない」理由を答えてください。どう憶測しようが、株主総会での答弁は虚偽報告が罪に問われる危険がある以上最も信憑性が高いものです。「降板」と述べており、「ヤオヨロズ側から辞退した」などとは一切言っておらず、「辞退したと返答したのだろう」は憶測にしかなりません。本当にヤオヨロズ側からの辞退があったのであれば、下請法には抵触していない根拠として挙げられるにも拘らず、です。KADOKAWAやテレビ東京は虚偽報告を行うと罪を問われる場で、自分らが不利になる虚偽の返答を行う企業だと言いたいのでしょうか?
しろの 2024-03-23 22:04:35
羽虫が散る可能性を考えると誘蛾灯は置いておくべきではないかと。
tosiaki 2024-03-23 15:53:43
いっその事ここの記事も削除依頼に出す方がいいのかもしれない、この記事も所詮は一時の狂騒の中で立てられた記事でしかなく、このタグをつけたイラストが投稿されることも今やほぼないと思われるし、そもそもこの記事も何かを描く際に必要な記事なんだろうか?
kou 2024-03-23 15:02:44
モッツアレラー様は2024-03-22 07:49:07のコメントを参照のこと。シンプルに言うなら、KFPは株主総会の答弁に対抗する必要がありません。ニコニコ大百科の掲載内容に関してはそちらに問い合わせていただきたく。
tosiaki 2024-03-23 14:22:15
「ヤオヨロズが条件の折り合いが付かないから降板したいと言って、それを製作委員会(ヤオヨロズの親会社のジャストプロも)の総意で了承された」以上の理由はない
モッツアレラー 2024-03-23 12:57:10
だから論点逸らしをしてないで、株主総会の詳細を「掲載すらしない」理由を答えてください。KFPは株主総会の答弁に一切対抗して声明を述べていませんよ。ニコニコではテレビ東京の株主総会の結果を一切記述していないので委任になっていません。
kou 2024-03-23 09:10:21
さいふぁ様へ。炎上に関する記述は前半部で「発生した」こと、後半部で「長く継続した」ことを書いたつもりです。公式からのリリースがあった時点で炎上が止まらず、結局年単位で持続してしまった事は特筆に値すると考えました。また、原文引用の不均衡について、当該部分は仮編集で手を入れていない部分と認識していますが、細谷Pの発言はニコニコ大百科に記述があるため今のまま置いておいても問題は無いと考えます。公式発表の原文を追記するのも良いですが、記事が冗長になる事を心配なさっているのであれば、今ある福原Pの発言も概要を書くのみに留めてソースはニコニコに完全委任してしまうのも一つ手ではあります。その場合はニコニコに詳しいソースがある旨を併記しておくのが良いでしょう。
しろの 2024-03-23 02:59:44
KFP側の発言や回答に問題や事実誤認があるなら当事者であるヤオヨロズが対抗して声明を出せばいいだけのことですね。
モッツアレラー 2024-03-23 01:53:04
「制作途上での一方的な制作からの解任は下請法・独占禁止法に抵触するのでは?」に対して「製作委員会の総意により降板」と返答しており、「ヤオヨロズ側から辞退した」などとは一切言っていません。本当にヤオヨロズ側からの辞退があったのであれば、下請法には抵触していない根拠として挙げられるにも拘らず、です。
モッツアレラー 2024-03-23 01:50:33
株主さんのレポートと動画という明確なソースがあるので、そちらを確認してください。明確なソースが存在するのに「掲載すらしない」のに甚だ疑問を感じます。(https://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2018/06/20/000519、https://michsuzuki.hatenablog.com/?page=1561446804、https://www.youtube.com/watch?v=QDUln_S4jUg)
しろの 2024-03-23 01:41:04
野良犬が吠えているだけなら好きにさせていいかと。噛みついてきたら粛々と保健所に通報して処して頂くだけで。
さいふぁ 2024-03-23 01:07:42
モッツアレラー氏は少し問題があるので意見を鵜呑みにしませんが、指摘されている点を含めて私から2つ。 細谷氏の発言のソースを追加しないのであれば削った方が良いことと。KFP公式の発表としては以降における福原氏の発言のようにある程度本文の記載として鍵括弧を利用した上で、あくまで公式側からの「発表」である点を明記することである程度解決される可能性があるのかと(簡略化に反するのであまりやりたくはない)。 取り敢えず意見の食い違いがソース付きで双方から出ている以上、「虚偽ではない」上で生じている書き方の差は偏向になりかねないという話になるのも分かるので、判断を外に任せるという話だとしても処置が必要になってしまうのでは。
さいふぁ 2024-03-23 00:51:16
ちょっと修正内容に関してと言いますか、意図が伝わってない部分がありますので詳しく。 「これが発端となり〜」の部分と「この発表後も〜」の部分は書き方を変えれば統一出来ることや、括弧書きなど内容的に意味の無い記載の仕方になってる部分があることなどがあり、もう少しガッツリ手を入れた方が良いと思います。 内容が重複してる状態なのが文の削減で解消されてるようで結果的にされてないので・・・
ソッチ 2024-03-22 08:48:35
モッツアレラー氏は過去に度重なる問題行動によってアカウントが停止された桂小次郎氏の行動をサポートしていた事もあるので、相手にするとつけあがるだけかと。事が起きれば氏への通報も考慮に入れておくべきです。
kou 2024-03-22 07:49:07
言葉として「辞退による降板」でも矛盾が生じないことは先に申し上げた通りです。よって虚偽にはなりません。これを併記しても記事が持つ情報量に変化は無いでしょう。現状、詳細な記述はニコニコ大百科に任せる方針ですので、そのような事実関係に影響を与えない情報は冗長として記入を見送ることにしました。
モッツアレラー 2024-03-22 02:11:21
久々に来たら相変わらずKADOKAWA及びテレビ東京で「製作委員会の総意により降板」であると明確に返答があるにも拘らず、それらを削除して「ヤオヨロズ側の都合による辞退」と断言しています。その理由を教えてください。KADOKAWAやテレビ東京は虚偽報告を行うと罪を問われる場で、自分らが不利になる虚偽の返答を行う企業だと言いたいのでしょうか?
ソッチ 2024-03-21 19:16:34
内容確認しました。詳細を外部へ委託する以上、これで問題ないかと思われます。
kou 2024-03-21 18:01:54
仮編集を実行しました。「長らく続くことになり」や「これが発端となり」等の二重表現を一本化して簡略化することが主目的です。炎上の主体は改稿前の「アニメ2期もたつき氏が監督を務めると信じていたファン達(の一部)」が最適と考え、これを採用しました。事実関係の記述はなるべく内容に変更がないように配慮しましたが、不備のある場合は追加の編集・差し戻しを宜しくお願いします。
さいふぁ 2024-03-21 12:19:39
行動自体は一応逮捕された事案もあった上で、どちらかといえば「誰が」の部分に問題があると考えて削減した方が宜しいと存じます。 また対象となる企業とそれに対する行動について繰り返しとも取れる表現(これが発端〜の部分以降)があるので、最後の文章と合わせて工夫してまとめてしまったほうが簡略化の意図に沿う物かと。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました