ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダーBLACKSUNのコメント (3ページ目)

かめんらいだーぶらっくさんのコメント

『仮面ライダーBLACK SUN』とは、2022年10月28日にAmazonプライムビデオで配信された特撮ドラマ。

コメント

2022-11-16 21:29:23
現バージョンだとそこまで政治関連や風刺云々の記述はあまり無いので、"概ねの記述"と言う程の量の文章が思想の左右に影響されてる訳ではないんじゃ無いかなと
2022-11-16 21:22:48
諸々話し合われた結果「情報源を設定するなら公式以外にも、SNSを除く実際に見た方々のレビューやメディアの記事も入れて書く、批判は書いてもいいが、政治やテロなどのグレーゾーンに触れない範囲で書く」事を念頭に編集する形に落ち着いているので、何か気になった箇所があれば上記を念頭に編集していただければ。
レオニード 2022-11-16 21:22:36
注意書き通り28日まで静観しときますわ。 今なおこの記事は不特定多数に見られてるってことだけは伝えとくよ。
みなうん 2022-11-16 21:21:51
監督は仮面ライダーを全部見たらしいのでオタクとしての格は自分より上だ
レオニード 2022-11-16 21:20:40
自分のコメントで語弊や誤解を招くってんなら、この記事見て誤解するやつはもっといると思うけど。
レオニード 2022-11-16 21:19:38
いや、そうはいってもソースTwitterでしょう?議論する価値あんの? 例えば、「偏った監督の思想を押し付けて欲しくなかった」とか「仮面ライダーでやる内容ではなかった」って偏った層が騒いでた印象しかないんだけど。実際プチ炎上してるツイートなわけで、それ拾ってきたんかなと思うような記述だったし。
ΩDRIVE 2022-11-16 16:27:11
>>レオニードさん ただでさえ非常にデリケートな内容を扱い議論している場ですので、その様な偏った発言は意図しない誤解や語弊を招きかねない可能性がある為謹んで頂ければと思います。
ラビット晴晞 2022-11-16 13:37:15
レオニードさん。どういった点、記述が右翼的な内容と感じたのか説明しないと、どの方も返答に困ると思われます。
レオニード 2022-11-16 10:43:04
記事ざっと読んだけど、概ねの記述はネトウヨが書いたって認識でおk?
指標 砂漠 2022-11-16 10:13:57
漫画でショッカーが日本政府を利用したと示唆される場面とかあるなら参考にはなる。
yuki 2022-11-16 09:06:08
ほかの方も言及されていますが、全体の何割のツイートをTogetterで拾ったかが分からない以上、SPD及びそのまとめサイトを意見やソースとして扱うことは慎重になるべきだと思います。
yuki 2022-11-16 09:02:42
Togetterまとめって作成者によって、ツイートの内容を恣意的にまとめられるものじゃありませんか? それをさも全体の意見として扱うのならエコーチェンバーに陥る危険性があるため、SNSをソースとすることはよしとしなかったわけですが。それから↓「監督の思想展開を仮面ライダーでカモフラージュしてる」については誰も明言していないので、そのコメントは少しどうかと思います。
名称未確定 2022-11-16 02:08:55
ヒートの無編集履歴流しが気になる、あと↓2怪人設定と差別描写が合ってない気はした、監督の思想展開を仮面ライダーでカモフラージュしてるようなもの
c-kyon 2022-11-16 00:01:22
確かにその辺りの説明・描写不足は否めないとは思います。ただ私は個人的にですが、物語の中で名言されてない設定や歴史・キャラクターの感情などはある程度自分の中で自分なりにですが「こういうことだったのかもしれないな」「こんな風に思ってたのかな」といったように、読み取ろうとしてみたり想像してみたり、いわゆる考察を楽しみたいタイプなので、設定のいい加減さとかは正直そこまで気にはなりませんでした。そもそも私も「人類が最初にどこでどういう風に誕生したのか」なんて具体的には分かりませんし、知りたいって欲求もあんまり無いです。ところで、自分は正直よく分からないんですが、ここの掲示板ってこういう記事作成とは無関係な話ってしていいんでしょうか?もし駄目だったらすみません、次回からは自重します。
shinden 2022-11-15 08:56:23
11/8の途中までコメント欄読んだが、意見への意見で作品とは関係がなかったのでそれ以上は読まず。 で、差別や政治に絡んだ話ばっかのようやけども。そこは置いといて。 で、よ。皆は、こんな杜撰な怪人設定で納得しとんじゃろか?怪人誕生の秘密を当の怪人達(万単位でおるんじゃろ?)で知ってる(覚えてる)ものが一人もいないとか、今いる怪人が何故怪人なの?(生まれた時から?割礼みたいに、儀式的にアレやるの?)とか。一応この辺で留めるけどネタバレとか以前のエエカゲンさに思うんやが。
DD2121 2022-11-14 15:24:15
ただ少なくとも「仮面ライダーでやるような内容ではない」という意見は個人ブログとかでも見受けられましたし「仮面ライダーでやるような内容ではないという意見が現時点では支配的」と言ってもまあ問題ない気はします。あと私としてはTogetterにまとめられてる意見とTwitterの1ツイートはそれぞれ別のものとして考えるべきと思いますね。 何故ならTwitterのツイートは「一人の意見と断定する事が可能」であってもTogetterにまとめられてる意見は「Twitterに存在する個人たちの意見を纏めた物」であり「それらすべてが一個人のつぶやき」だと断定できない以上「意見」として扱うのが妥当だと考えられるからです。
yuki 2022-11-14 12:32:26
無制限にとは言いましたが、TwitterおよびそのまとめサイトたるTogetterまとめをソースに使うことはどうなのでしょうか?こちらで了承した折衷案とは大きく乖離していると思いますが……。
名称未確定 2022-11-14 10:36:36
>>c-kyonさん 「暴力で訴えることでしかできない虚しさ」は納得できましたが、漫画版については「繋がりがある」というよりは「日本政府の計画をショッカーが利用した」が正しいと思います。このTogetterまとめをご覧ください。 https://togetter.com/li/1967229
DD2121 2022-11-14 02:52:23
個人的に「『若松孝二の影響が色濃い白石和彌の信じる警察への不信感』『「あさま山荘事件」や「山岳ベース事件」への肯定感情や憧れは脚本にも反映されており』『本作のモチーフの一つは「黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌」と思われる節があり~」 等の記述は「詳しくこれが原因じゃないか?」と説得力のある資料(『例えば若松孝二の影響が色濃い白石和彌の信じる警察への不信感』という事を記述するなら白石和彌氏が監督した映画の題名を出して【若松孝二の影響が色濃い氏の監督した○○にもみられる警察への不信感が本作にも存在する等と記述する等】の対応が必要だと考えます
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました