ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

AIbrosのコメント

えーあいぶろーずのコメント

AIbrosとは生成AIに強く執着・信仰する人を表すスラング。生成AI以外のAIについて言及されることは少ない。 英語圏でのスラングであるが、日本でもAI絵師に対する強い侮辱的意味合いを持って用いられる場合もある。

コメント

わいうえお 2024-11-02 13:27:14
リアクション遅れて大変申し訳ありません。また、違法な複製という観点に関しまして補足ありがとうございます。海外の事例というわけではないとのことですので、「また、海外の著作権法では、場合により学習段階において違法な複製が発生することが指摘されている( 文化庁:AIと著作権に関する諸外国調査報告書)。 (なお、海外の事情については、国ごとに異なるため独自に調査を行うことを推奨する)」の記述はいったん削除させていただきます。 ただ、海外の動静などは日本内部のルール作りとは直結しないにしても視点としてはそれなりに重要かと思います。
あっふん 2024-10-21 18:04:36
ここからは完全に自分の私見ですが、文化庁の資料や弁護士の見解、J-stageにある解説記事、企業や団体によるパブリックコメントを見ても、現状の法や各種方針がどのように運用されるかは議論が紛糾しているという印象を受けます。そのため、わいうえお氏の編集方針のように、断定を避けた記述を多く用いて法解釈が全く定まっていないことを暗に強調しておくとよいかもしれません(実際文化庁の方針と司法による判断が大きく食い違う可能性もあるので)
あっふん 2024-10-21 18:03:29
しっかり確認しましたが、内容・記述これで問題ないと思います。寧ろ私のつたない文章を上手く改良していただき感謝いたします。
あっふん 2024-10-21 06:17:20
>違法な複製になる https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdf pp.28ですね。ただこれも僕の不備なのですが、「海賊版と知りながら」という重要な文言が欠落していました。すいません。
あっふん 2024-10-19 21:50:04
出先のためさっと確認しただけですが、概ね問題ないと思います。出典の件についても後ほど対応します。見つからなかったらすいません。
わいうえお 2024-10-19 21:24:01
土曜になりましたので編集しました。 全体的に手を加えていますので、内容すり合わさせてもらえればと思います。 ちょっと一点なのですが、スクレイピングの項にもともと記載されていた海賊版サイトからデータを収集すると学習段階で違法な複製になるというのはソースのPDFからしておそらく海外の事例だと思うのですが、すみませんが出典がわからず、示していただけると幸いです。
こねこ 2024-10-16 18:15:20
編集履歴に記述した指摘に対し何ら自らの正当性を示さないまま身勝手に編集を差し戻しているのはそちらなのに被害者として立ち振る舞うとは良い魂胆ですね。
あっふん 2024-10-16 16:08:42
現状強い思想を持った方による編集が何度も繰り返された背景もあり、当方少しナーバスになっていますが、敵対する意図があるわけではないので、ご了承ください。
わいうえお 2024-10-16 11:02:06
リアクションありがとうございます。 反応いただけたので、土曜より早く編集するかもしれません。 編集後の文章に何か問題あれば、またご指摘ください。
あっふん 2024-10-16 10:10:48
細心の注意を払って文章を書きましたが、実質初版で十分な文章になるとは思っていないので、ご指摘いただけてありがたいです
あっふん 2024-10-16 10:08:56
④法整備について→現状は「法整備がなされていない」と「法整備が終了している」の間にあると思いますし、わいうえお氏の指摘は正しいです。しかし本記述では「法整備が終了している、は正しくない」という主張を意図しているので、十分問題ないと考えています(先述したようにニュアンスを変えずにリーダビリティが向上できるのであれば編集を歓迎します)。
あっふん 2024-10-16 10:05:28
わいうえお氏の指摘は結構的を射てるのでちゃんと返します①違法な学習について→これはそうなのですが、違法な複製を行っている可能性があること自体のは事実です。これが故意でない場合には刑事罰が生じないという理解です(違法な複製が指摘された場合には刑事罰橋生じないが削除する指導がなされる、といった資料を見た覚えがあります。失念したので分かり次第お伝えします)。②具体的な事象への言及を避けるため抽象度が高い記述となっています。ちゃんと読めば誤読の危険性はないと思っていますが、ニュアンスを変えずにリーダビリティを向上できるのであれば編集を歓迎します。③「訴訟が現実的ではない」は蓋然性のある解釈であり、訴訟を萎縮させる危険性もないと考えています。
わいうえお 2024-10-16 08:24:53
以上3点(あとその他意味が大きく変わらない範囲でのもろもろの表現変更)につきまして、土曜ごろに一旦編集させていただければと思います。 よろしくお願いします。
わいうえお 2024-10-16 08:22:29
「法整備は既に終了しており、画像の収集及び学習は全く問題がない」との記述につきまして、学習段階の著作物の複製行為などは例外規定で許可されているものなのであらゆる場合において問題がないとするのは確かに現実に即した発言ではないのですが、法整備がなされていることも確かではありますので、言葉選びを修正する必要があると考えられます。 日本の法律は同じ法律を恒久的に維持しなければならないような仕組みではなく、法整備がなされているという主張は現状の法律で未来永劫問題が生じないという主張ではないことにご留意ください。 また、「法整備が十分でない」と「法整備がなされていない」には大きな隔たりがあり、現状は前者が近いと思われます。 現状、SNS上などではAI関連について「法整備が全くなされていない」「無法地帯」などの誤解が散見されており、法がないのだから訴えられないなどの思考になった結果、判例が遅々として蓄積されない現状の一因になっている可能性があります。 そのため、誤解を招きかねない記述は修正しておきたく思います。
わいうえお 2024-10-16 08:06:54
「権利侵害に対しては司法で争うべきである」という主張が記事中で挙げられていますが、この項目は「倫理的に不適切な行動(明らかに特定の作者への嫌がらせを目的とする行為等)を行うことは、正当化されるものではない。」という文で結ばれています。 嫌がらせ行為について言及している文章と思われますが、権利侵害について司法で争うことを求めることが倫理的に不適切であると書いているように読めてしまいますので、文章構成に修正が必要です。 また、ソースとして提示されている資料では、権利侵害に関する訴訟が日本では米国と比較しては積極的に提起される土壌がないという記述はありますが、訴訟が現実的ではないという記述はありません。 こう書いてしまうと訴訟を萎縮させる恐れもありますので、書き回しの修正が必要と考えられます。
わいうえお 2024-10-16 08:02:26
「海賊版サイトから画像を収集した場合には、学習段階において違法な複製となることが指摘されている」との記述がありますが、これについては画像の収集先が海賊版サイトと知りながら収集した場合、生成および利用段階において著作権侵害が発生した場合、開発者およびサービス提供者も責任を問われる場合があるというのが文化庁の解釈になります。 文化庁の資料には、インターネット上のデータが権利侵害物であるかどうかは究極的には権利者でないと判断が難しく、データ収集者にこの判断を求めるのは現実的には厳しいと考えられるという記述があります。 よって現在の主流な解釈から乖離してしまっている記述になりますため、修正が必要です。
sa0no7su2ke1 2024-10-16 07:02:52
こねこって人が編集した方はバイアス掛かりまくりの上中身もスカスカであてにならんね。
あっふん 2024-10-15 01:05:15
なお、こねこ氏は明らかに記事及び私への攻撃を意図して編集を行っておりますので、今後も同じような態度が見られる限り、議論を考慮することはありません。 議論に応じる態度を作っていただいてから参加していただければと思います。
あっふん 2024-10-15 01:03:52
こねこ氏による執拗で独善的な編集が見受けられますので、差し戻します。議論の後に編集を行ってください。
あっふん 2024-10-11 00:07:51
私はこちらの記事を良くすることに努めますので。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました